色絵染付優細描陶箱 麒麟
いろえそめつけゆうさいびょうとうばこ きりん 高さ 13.5 x 幅 25.0 x 奥行 12.0 cm / 2022年木戸 優紀子 (きど ゆきこ)
1984 -- 陶芸
-
価格帯
¥800,000 以下
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる - 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 3
作品について
麒麟は、争いや混乱のない平和な世の中の到来を告げる存在とされ、幸福や繁栄の象徴とされています。世界中のコロナ禍が落ち着き、明るい未来が必ず訪れることを信じて願い制作しました。また、「開ける/閉める」という蓋物特有の動作が、神聖で特別な気持ちになることや、蓋があるからこそ、中に何が入っているのかと想像を生み、良いことも悪いことも両方の意味の可能性を持つところも魅力に思います。
作品詳細
-
分野陶芸
-
材質磁器土
-
サイズ高さ 13.5 x 幅 25.0 x 奥行 12.0 cm
-
発表年2022
-
限定一点物
この作品の技法
染付 (そめつけ)
染付とは、素焼した白い色の器に、コバルトをふくんだ呉須という絵の具で模様を描き、その上に透明な釉薬をかけて本焼したものです。中国では元の時代(12世紀ころ)から作られていました。
色絵 (いろえ)
色絵は、透明な釉薬をかけて本焼した上に、絵の具で模様を描き、約800度の低い温度で焼いて仕上げます。そのため上絵ともいいます。昔から伝わる色絵の作りかたは、和絵の具とよばれる絵の具を使います。赤、青、黄、緑、紫などの色をつけることができます。洋絵の具を使う方法もあります。
この作品の受賞情報
- 第62回 石川の伝統工芸展 (2022)
- 奨励賞
