蒔絵六角箱木漏れ日

まきえ6かくはこ こもれび 高さ 10.2 x 幅 20.7 x 奥行 12.6 cm / 2021年
価格はお問合せください
  • 漆芸
  • 価格帯 ¥300,000 - 3,000,000
    Info

    ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

    閉じる
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 6

作品について

穏やかな春の山道で出会う風景、ひっそりと咲く可憐な春蘭の花を伏せ彩色を施した白蝶貝で表し、木々の間から差す日の光を朱の乾漆紛の上に透け漆を塗った溜塗の技法で表現しました。心安らぐ一時をお伝えできればと思います。

作品詳細

  • 分野
    漆芸
  • 材質
    麻布、 白蝶貝、 アワビ貝、 金粉、 銀粉、木
  • サイズ
    高さ 10.2 x 幅 20.7 x 奥行 12.6 cm
  • 発表年
    2021
  • 制作期間
    2年
  • 限定
    一点物
  • 桐箱
    付属
  • サイン
    あり(作品、桐箱)
  • 取り扱い方法
    直射日光、乾燥、高温、水没不可
    汚れが付いた際は、埃等を傷がつかないように払いのけてテッシュペーパーにアルコールを含ませ軽くふき取り、柔らかな布で乾拭きしてください。

この作品の技法

蒔絵 (まきえ)

蒔絵は日本独自に発達した漆芸の代表的な技法で1200年ほど前から行われています。器の表面に細い筆を使って漆で絵を描き、その漆が固まらないうちに上から金の粉を蒔きつけて模様をあらわします。

螺鈿 (らでん)

螺鈿はアワビや夜光貝、白蝶貝などの貝がらの輝いた部分をうすくして使います。「螺」は巻き貝をさし、「鈿」にはかざるという意味があります。螺鈿は、1300年ほど前に中国大陸から伝わった技法で正倉院の宝物にも見ることができます。

この作品の入選情報

  • 第62回 石川の伝統工芸展 (2022)
  • 入選
写真:蒔絵六角箱木漏れ日
蒔絵六角箱木漏れ日 大角 裕二
価格はお問合せください