竹中 浩 タケナカ コウ
- 陶芸
- 1941 -

白磁を主体とし、染付、鉢絵等幅広い作品が在ります。
所属 | 日本工芸会正会員 京都府無形文化財保持者会会長 |
---|
- 1941 福井県生まれ
- 1961 陶芸家・近藤悠三に師事
- 1970 山科に築窯
- 1983 ワシントン、ロンドンに於ける “ジャパニーズ・セラミック・トゥデイ展” に出品
- 1986 九州陶磁文化館 “白磁の美” 展に出品
- 1995 ヴィクトリア&アルバート美術館・ “ジャパニーズ・スタジオクラフト展” に出品
- 1996 京都府無形文化財に指定される
東京国立近代美術館・ “磁器の表現展” に出品 - 1997 山形県天童市・出羽桜美術館にて “竹中浩展” 開催
- 2001 裏千家茶道資料館・ “竹中浩・やきものの美展” 開催
福井・小浜市にて “竹中浩・ふるさとからの視点展” 開催 - 2003 茨城県陶芸美術館・ “白磁・青磁の世界” 展に出品
滋賀県陶芸の森・招待作家として制作 - 2004 陶芸の森・美術館にて個展
- 2005 ボストン美術館・コンテンポラリイ・クレイ展に出品
- 2006 ギャラリーこちゅうきょにて個展('08、'09、'12)
髙島屋大阪店にて個展('10、'11) - 2011 IAC国際陶芸アカデミー入会
- 2013 京都文化博物館・ “伝統と創生” 展 -京都府無形文化財保持者による-に出品
- 2014 福井県陶芸館にて “竹中 浩 作陶展” 開催
- 2015 京都文化博物館・ “京に生きる 琳派の美” 展に出品
- 2016 東京京橋LIXILギャラリーにて “白磁と色絵” 個展
- 2017 竹中 浩 白磁作品集出版(東京シングルカット社)
- 個展(1973~2017年)
ギャラリーこちゅうきょ、黒田陶苑、セントラル美術館、髙島屋、大丸、S・ミッシェル・アジアン・ファインアート
- 1981日本陶磁協会賞受賞
- 2006京都府文化賞功労賞を受ける
- 2016地域文化賞受賞
- ヴィクトリア&アルバート美術館
- 大英博物館
- ボストン美術館
- メトロポリタン美術館
- 東京国立近代美術館
- 京都国立近代美術館
- 京都府
- 裏千家茶道資料館
- 出羽桜美術館
- 国際交流基金
- 滋賀県陶芸の森
- 菊池寛実記念 智美術館
おおよその価格帯
¥ 10,000 - 1,000,000
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
掲載作品 8 件