乾漆蒟醤箱「幽韻」
かんしつきんまばこ「ゆういん」 高さ 12.5 x 幅 27 x 奥行 27 cm / 2017年- 漆芸
- 価格帯 お問合せください
- 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 12
作品詳細
-
分野漆芸
-
サイズ高さ 12.5 x 幅 27 x 奥行 27 cm
-
発表年2017
-
限定一点物
この作品の技法
乾漆 (かんしつ)
粘土で形を作り、その形を石こうで型にします。型に麻布を必要とする厚さに漆で貼り重ねて、型からはずして形を作ります。その後、さらに漆を塗って仕上げます。
麻の繊維は漆がしみこむと強くなるので、丈夫で自由な形を作るのに適しています。
蒟醤 (きんま)
模様の彫り方は、線で彫る、点で彫る、またはそれらを組み合わせた彫り方の大きく3種類があり、蒟醤剣という特殊な彫刻刀を使います。
この作品の受賞情報
- 第34回 日本伝統漆芸展 (2017)
- 奨励賞 熊本県伝統工芸館賞
