被硝子切子蓋物
ひがらすきりこふたもの 高さ 9.0 / 径 18.3 cm / 2020年氣賀澤 雅人 (きがさわ まさと)
1962 -- ガラス
-
価格帯
¥2,000,000 以下
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる - 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 4
作品について
赤い被せガラスに大きめの曲線で波の模様を削り、底部と蓋には水面の光の反射を表現したカットを施した。摘まみには金箔を使っている。
作品詳細
-
分野ガラス
-
材質透明なガラスの上に赤い色ガラスが被せてある
-
サイズ高さ 9.0 / 径 18.3 cm
-
発表年2020
-
限定一点物
この作品の技法
切子/カットガラス (きりこ)
回転するグラインダーにいろいろな形の砥石やダイヤモンドホイールをつけて、器の形に作ったガラスの表面に押し当てて、幾何学模様や曲線を削り出します。細かい砥石で模様を整え、みがきあげて完成します。江戸切子、薩摩切子が知られています。
この作品の入選情報
- 第59回 東日本伝統工芸展 (2019)
- 入選
