曲陵硯「豆仙」

きょくりょうけん「とうせん」 高さ 5.6 x 幅 19.0 x 奥行 27.0 cm / 2019年
¥1,320,000 (税込み・送料別)

ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

  • 価格帯 ¥800,000 以上
    Info

    ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

    閉じる
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 7

作品について

硯の材となる石は堆積岩で剥離し易く、このように厚みを有するものは少ない。石材を産出した鳳来寺山の大らかさと、お寺を開山した仙人の長寿の薬の玉の造形を融合し、物語性とユーモアを込めました。四方の側面にラインを施し緊張感を際立たせ、両手で持てる小さなスケールでありながら、知的で雄大な風景を想起させる作品となりました。

作品詳細

  • 分野
  • 材質
    鳳鳴石(愛知県鳳来寺山)
  • サイズ
    高さ 5.6 x 幅 19.0 x 奥行 27.0 cm
  • 発表年
    2019
  • 限定
    一点物

この作品の技法

(すずり)

硯は、筆を使って文字を書くための墨をする用具で、墨をすりながら心を落ち着かせる大切な文房具でもあります。材料の石から硯となる形に大まかに切り出し、長い柄のノミを使って、墨をするたいらな部分や墨がたまるくぼみを彫って形を作ります。完成した形に漆やロウを塗って仕上げます。
山梨県の雨畑石(粘板岩)や山口県の赤間石(輝緑凝灰岩)、愛知県の鳳来寺石(頁岩、粘板岩)などが代表的な石です。

この作品の入選情報

  • 第66回 日本伝統工芸展 (2019)
  • 入選
次へ
前へ
写真:曲陵硯「豆仙」
曲陵硯「豆仙」 五代 名倉鳳山
¥1,320,000

ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。