香炉 銀線蓋付
こうろ ぎんせんふたつき 高さ 11.0 x 幅 14.0 x 奥行 8.0 cm / 2006年林 美光 (はやし びこう)
1937 -- 金工
- 日本工芸会展覧会で4回受賞
- 
									価格帯
																																																
																																																						¥3,000,000 以下
																																																				
																				Infoギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。 閉じる
作品詳細
- 
								分野金工
- 
								サイズ高さ 11.0 x 幅 14.0 x 奥行 8.0 cm
- 
								発表年2006
- 
																桐箱付属
- 
								取り扱い方法実用に供することは可能ですが、主に鑑賞を目的とします。
 他の貴金属同様、打撃、衝撃を控え、硬いものなどで擦らないようご留意ください。
この作品の技法
鍛金 (たんきん)
木台の凹部の上で、板状の金属を木づちでたたいて曲げます。そのあと当金といういろいろな形の鉄の棒を木台にさし、だんだんと形を作ります。ひとつの作品ができあがるまでには何万回もたたきます。
木目金/杢目金 (もくめがね)
木目金とは木目のような模様に仕上げる技法です。種類の異なる金属を複数枚重ね、熱で溶着させたものをたたいて伸ばし、木目模様が出るように鏨(たがね)で削ります。この地金をさらに叩いて形をつくります。
打ち出し (うちだし)
金属の板をいろいろな鏨を使って、表裏の両面から何回も打つことによって立体的な形をつくります。できあがった形はもり上がりが高いものと、ブローチや着物の帯どめ金具のような低いものがあります。
オーダー制作、購入可能な作品など、お気軽にお問合せください