布目象眼雪華文飾皿
ぬのめぞうがんせっかもんかざりざら 高さ 5 / 径 40 cm / 2022年藤川 耕生 (ふじかわ こうせい)
1997 -- 金工
-
価格帯
¥300,000 - 5,000,000
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる - 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 1
作品について
布目象眼技法で加飾した飾皿。
雪の結晶は約1300個、全て違う模様です。
作品詳細
-
分野金工
-
材質銀、 鉄
-
サイズ高さ 5 / 径 40 cm
-
発表年2022
-
制作期間6ヶ月
-
サインあり(作品)
この作品の技法
鍛金 (たんきん)
木台の凹部の上で、板状の金属を木づちでたたいて曲げます。そのあと当金といういろいろな形の鉄の棒を木台にさし、だんだんと形を作ります。ひとつの作品ができあがるまでには何万回もたたきます。
象嵌 (ぞうがん)
金属の表面に模様を彫り別の金属を嵌めこんで、それぞれの金属の色や質感のちがいによって模様を表現します。
この作品の受賞情報
- 第79回 金沢市工芸展
- NHK金沢放送局局長賞
