宮城 守男
- 染織
- 価格帯 お問合せください
- 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 1
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など
- 分野染織
-
技法紅型
-
生年1978 -
-
所属日本工芸会準会員
沖展会員・琉球びんがた事業協同組合副理事長

作風
身近な自然を描き出した、沖縄の風やにおいを感じさせるデザインが特徴。
呉服以外にも紅型を用いた新たな試みにも挑戦しており、また紅型のもうひとつの技法である筒描きも得意としている。
略歴
-
1978沖縄県那覇市に生まれる
-
1996沖縄県立首里高校染織デザイン科卒業
-
1998奈良芸術短期大学美術科染織コース卒業
-
2000奈良芸術短期大学染織専攻科卒業
城間紅型工房にて修行。城間栄順氏に師事 -
2002独立。「琉球紅型 守紅(もりびん)」を開く
-
200611月、糸満に新工房完成
-
2010第57回日本伝統工芸展 初出品初入選
日本工芸会準会員 -
2012沖展準会員
琉球びんがた事業協同組合副理事長(~2016) -
2013リウボウ美術サロンにて初個展
-
2014沖展会員
-
2016「BEAMS」「白雪ふきん」とコラボ
-
2017銀座三越にて「宮城守男 紅型展」
-
2019「横浜DeNAベイスターズ」とコラボ(~2022)
-
2020「琉球帆布」とコラボ
星野リゾート「星のや沖縄」全室の紅型壁紙(四部作) -
2021「スピングルカンパニー」とコラボ
受賞歴
-
2005第57回沖展「浦添市長賞」
-
2006第58回沖展「沖展賞」
-
2007第42回西部工芸展「琉球朝日放送賞」
-
2008第60回沖展「奨励賞」
第1回沖縄列島大工芸展「沖縄県工芸産業協働センター賞」
沖縄県推奨優良県産品「優秀アイディア賞」 -
2012沖縄県工芸公募展「優秀賞」
第64回沖展「奨励賞」 -
2013第65回沖展「準会員賞」
-
2014第66回沖展「準会員賞」
パブリックコレクション
- 沖縄県立博物館・美術館(紅型 筒描両面染うちくい「牡丹」)
公式サイト・SNS他
検索中