増村 紀一郎

ますむら きいちろう 1941 -
  • 漆芸/ 人間国宝 (重要無形文化財保持者)
  • 価格帯 ¥60,000 - 2,000,000
    Info

    ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

    閉じる
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 2

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 認定
      人間国宝(重要無形文化財「髹漆」の保持者)
    • 分野
      漆芸
    • 技法
      乾漆、髹漆、蒔絵
    • 生年
      1941 -
    • 活動拠点
      埼玉県
    • 所属
      日本工芸会正会員
      東京藝術大学名誉教授
      日本工芸会参与
      日本文化財漆協会理事長
      伝統的工芸品産業振興協会・伝統工芸士認定審査委員
    増村 紀一郎

    作家紹介

    後世に受け継がれる髹漆の技

    漆芸分野で最も古くからあるといわれている技法、髹漆(きゅうしつ)。漆芸作家・増村紀一郎は、東京藝術大学大学院で漆芸を学ぶとともに、人間国宝である父・増村益城の指導のもとで伝統的な髹漆技法を習得しました。その後、正倉院宝物の復元も手掛け、自らの表現の幅をさらに広げます。2002年には、芸術分野の功労者に贈られる紫綬褒章を受章。2008年に髹漆の分野で人間国宝に認定されました。漆の特質を活かした塗りの技法と美しい造形が融合した作品は、国内外の美術館にも所蔵され、見る人々に感銘を与えています。

    作風

    キュウ漆とは木や皮・麻布・麻糸など、それぞれの素材を漆を用いて生かす技芸と思う。

    略歴

    • 1941
      漆芸家・増村益城(重要無形文化財保持者)の長男として東京に生る
    • 1969
      東京藝術大学大学院美術研究科漆芸専攻修了
    • 1993
      「塗りの系譜展」東京国立近代美術館・工芸館に招待出品
    • 1995
      「ジャパニーズ・スタジオ・クラフツ展」ヴィクトリア&アルバート・ミュージアムに招待出品―同作品、同美術館買い上げ
    • 1996
      「現代の美・虹色の漆展」ニューヨーク・ジャパンソサエティ・ギャラリーとデンバー州立美術館巡回展開催に招待出品
    • 1997
      NHK-TV「土曜美の朝」に出演・全国放映
    • 1998
      宮内庁正倉院宝物「漆皮御袈裟箱」復元制作
    • 2000
      公益社団法人・日本工芸会理事就任(04年常任理事就任、~09年)
    • 2002
      東京藝術大学大学美術館館長(~09年3月)
    • 2006
      公益社団法人・日本工芸会漆芸部会長(~09年)
    • 2007
      わざの美・日本伝統工芸展(大英博物館 ロンドン)に招待出品
    • 2008
      重要無形文化財保持者に認定される
    • 2010
      春日部市親善大使に就任。「歌会始の儀」に参入
    • 2013
      伊勢神宮神宝調整、皇居にて拝謁。「伊勢神宮遷御の儀」に出席
    • 2016
      文化庁工芸技術記録映画「髹漆」増村紀一郎のわざ 完成
    • 2018
      ラッククンスト美術館(ドイツ、ミュンスター)世界の漆芸家たち展
      「URUSHI伝統と革新」展、石川県立美術館・そごう美術館・MOA美術館(熱海市)巡回展に出品(~19年)
    • 2020
      日本博 工藝2020-自然と美のかたち― 東京国立博物館・表慶館

    受賞歴

    • 1979
      第26回日本伝統工芸展の「乾漆朱漆提盤」にて日本工芸会会長賞
    • 1981
      第28回日本伝統工芸展の「乾漆輪花朱漆鉢」にて朝日新聞社賞
    • 1989
      第36回日本伝統工芸展にて重要無形文化財保持者選賞を受賞
    • 2002
      紫綬褒章を受章
    • 2008
      第16回MOA美術館岡田茂吉大賞受賞
      春日部市民栄誉賞受賞
    • 2012
      瑞宝中綬章を受章
    • 2021
      埼玉文化賞を受賞

    パブリックコレクション

    • 東京国立近代美術館
    • ヴィクトリア&アルバートミュージアム(ロンドン)
    • MOA美術館
    • 東京藝術大学美術館
    • アルゼンチン近代美術館
    • ミュンスターラック美術館(ドイツ)
    • 文化庁
    • 伊勢神宮美術館
    • 山梨県立美術館
    • 九州産業大学美術館
    • 韓国大邱大学美術館
    • 石川県輪島漆芸美術館
    • 輪島漆芸技術研修所
    • 長野県塩尻市木曽漆器館
    • 薬師寺
    検索中