上瀧 浩一
- 陶芸
- 価格帯 お問合せください
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品の確認など
- 分野陶芸
-
技法彩磁
-
生年1968 -
- 活動拠点千葉県
-
所属日本工芸会正会員
陶葉会
略歴
- 1968千葉県佐倉市に、上瀧勝治の長男として生まれる
- 1988専門学校東洋美術学校グラフィックデザイン
専攻科卒業
佐賀県有田町に修行に出る - 1993有田町より帰郷、父勝治に師事する
- 1996日本伝統工芸展 初入選
- 1997日本陶芸展 初入選
- 2004日本橋高島屋個展
- 2005日本工芸会正会員
- 2009日本伝統工芸展入選作 宮内庁買上
- 2010柿傳ギャラリー個展
作風
布染彩磁
白い磁器の肌に浮き上がる花々や幾何学文様。美しい彩りとふわりとした濃淡が作品に奥行きを生み、見る者をやさしく包み込む。
独自の色彩と意匠による「布染彩磁」に取り組んでいます。布染とは、布を使って素地に絵付けをする技法で、ふつう下絵付けは、筆などで輪郭を引いたり色を塗って文様を描くが、布染はまず布(不織布)に花びらや葉などの形を描き、一枚ずつ切り取って布の形をつくります。それを素焼きした素地に載せ、筆で顔料を染み込ませて文様を転写していきます。これに磁器に彩色する彩磁を組み合わせたのが布染彩磁で、塩化金などの液体顔料(金赤)を用いて独自に調合をしています。
検索中