松崎 森平
- 漆芸
- 価格帯 お問合せください
- 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 7
オーダー制作、購入可能な作品の確認など
- 分野漆芸
-
技法螺鈿、蒔絵、乾漆、漆絵、沈金
-
生年1981 -
- 活動拠点沖縄県
-
所属日本工芸会正会員
沖縄県立芸術大学漆芸分野講師
日本文化財漆協会理事
略歴
- 1981東京都生まれ
- 2005東京藝術大学美術学部工芸科漆芸専攻 卒業
- 2007東京藝術大学大学院美術研究科漆芸専攻 修了
株式会社桐屋田中入社 桐箪笥工房製作スタッフとして勤務(2009まで) - 2009東京藝術大学漆芸研究室 教育研究助手(2012まで)
- 2011第2回海峡茶文化用品創意設計大展(中国・福建省、武夷山)
平等院鳳凰堂遺物、瑠璃壺の截金文様復元作業にあたる - 2012東京藝術大学漆芸研究室 非常勤講師(2019まで)
漆芸 軌跡と未来(東京藝術大学大学美術館) - 20132013湖北国際漆芸展(中国・湖北省)
2013国際漆芸展(韓国・大邱広域市)
台湾・日本漆芸交流展〜過去、現在そして未来〜(東京藝術大学美術館陳列館)
工芸からKOGEIへ〜日本伝統工芸展60回記念展〜(東京国立近代美術館工芸館) - 2014Double Value Product-ニコライ・バーグマン×日本の工芸作家-(日本橋三越本店)
- 2015安曇野市制施行10周年記念企画展「うるしのみらい」(安曇野髙橋節郎記念美術館)
伝統工芸の現在性(MOA美術館)
松崎森平漆芸展「色彩」(日本橋三越本店美術工芸サロン) - 2016近代工芸と茶の湯II(東京国立近代美術館工芸館)
- 2017第57回東日本伝統工芸展鑑査委員
DICORATIVE but CALM(大和日英基金Daiwa house JAPAN、ロンドン) - 2018漆芸の現在形(銀座和光ホール)
URUSHI伝統と革新(石川県立美術館、そごう美術館、MOA美術館) - 2019松崎森平漆芸展「夜と海」(日本橋三越本店美術特選画廊)
- 2020第60回東日本伝統工芸展鑑査委員
- 2022絵画のゆくえ2022(SOMPO美術館)
- 現在
沖縄県立芸術大学漆芸分野講師
日本工芸会正会員
日本文化財漆協会理事
作風
日本伝統工芸展を中心に、漆芸の伝統装飾技法である「螺鈿」「蒔絵」を駆使し、作品発表を行う。これまでの伝統に無い現代的な感性は、日本工芸会が開催する公募展、日本伝統工芸展や東日本伝統工芸展においての複数の受賞など高く評価される。また近年では、現代絵画の公募展であるFACE2019日本興亜美術賞における優秀賞、オーディエンス賞受賞と、伝統工芸だけにとらわれず、幅広い分野での作品制作を行っている。
2009年から2019年までは母校の助手と講師を歴任し、指物、挽物(轆轤)、乾漆といった造形技術などを後進に指導するほか、アジアをはじめとする各国の国際交流活動や、地域連携などの社会活動へも参加、指導を行う。2011年より日本文化財漆協会岩手県植栽地担当理事として、日本産漆樹の植栽活動も積極的に行っている。2021年より沖縄県立芸術大学漆芸分野の専任講師として赴任し、沖縄県那覇市で制作活動を行う。
作家紹介
漆芸の未来を担う熱き表現者
2024年の第71回日本伝統工芸展で朝日新聞社賞を受賞した漆芸作家・松崎森平。螺鈿や蒔絵といった漆芸の伝統的な装飾技法を用いた作品を制作しています。東京藝術大学大学院を修了後、同大学で助手・非常勤講師を歴任。2021年には沖縄県に拠点を移し、さらに技法の研究を深めています。活躍の場は伝統工芸の分野にとどまらず、漆芸の技法を用いた絵画作品でも高い評価を獲得。現代に即した感覚で漆芸の新たな可能性を探求する姿勢が注目を集めています。
受賞歴
- 2004原田賞受賞(東京藝術大学原田奨学基金)
- 2009第49回東日本伝統工芸展 山種美術館賞受賞
- 2010第57回日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞受賞
中国版権創意・国際漆芸招待展IN福州 優秀賞受賞(中国・福建省) - 2013第53回東日本伝統工芸展 奨励賞受賞
- 2015第55回東日本伝統工芸展 根津美術館館長賞受賞
- 2019FACE展2019日本興亜美術賞展(東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館)優秀賞、オーディエンス賞受賞
第59回東日本伝統工芸展 奨励賞受賞
BVLGARI MECENATE 優秀作品受賞 - 2022第56回西部伝統工芸展 沖縄タイムス社賞受賞
パブリックコレクション
- 国立工芸館石川
- 石川県立輪島漆芸美術館
- 中国福建省拓福美術館
- イセ文化基金