松本 破風

まつもと はふう 1952 -
  • 木竹工
  • 価格帯 ¥900,000 - 5,000,000
    Info

    ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

    閉じる
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 3

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 分野
      木竹工
    • 技法
      編物
    • 生年
      1952 -
    • 活動拠点
      千葉県
    • 所属
      日本工芸会正会員
    松本 破風

    作家紹介

    竹の特性を活かした造形美を追求

    ロエベ初の大型展覧会“LOEWE Crafted World Tokyo”に作品が展示され、注目を集める竹工作家 松本破風。松本は人間国宝である飯塚小玕齋に師事し、竹という素材を尊重しながら、竹ならではの造形美を追求しています。細かな刺編(さしあみ)や網代編みの作品から、のした竹を大胆にデザインした作品までその制作の幅は広く、日本工芸会会長賞をはじめ数多くの受賞を誇ります。2025年2月にはギャラリージャパンとコレボレーションしてニセコのホテルで制作デモンストレーションを開催。竹と向き合う姿は多くの海外からの旅行者を楽しませました。

    略歴

    • 1952
      東京 羽田生まれ
    • 1972
      竹工芸家 飯塚小玕斎に師事(人間国宝)
    • 1976
      東京江東区砂町に工房をかまえ竹工芸制作を始める
    • 1988
      千葉県館山市に工房を移す
    • 1996
      7月~8月 ニューヨーク(フェリシモ)にて竹をテーマに五人展
    • 2001
      4月 東京大丸店にて個展
    • 2003
      館山市城山公園内 雁月庵にて個展、NHKより放映
    • 2004
      銀座 一穂堂サロンにて個展
    • 2009
      「新しい竹~現代日本の巨匠」招待出品(大分県立芸術会館)
    • 2011
      人間国宝飯塚小玕斎回覧展 「父琅玕斎から弟子たちへ」出品、竹工芸の講演(群馬県太田市)
    • 2012
      「茶の湯の現代」入選、展示(東京虎ノ門 菊池寛実美術館)
    • 2013
      「近代地竹工芸の誕生」展示(とちぎ蔵の街美術館)
      千葉県南房総市に転居
    • 2017
      N.Y 一穂堂にて個展
    • 2019
      LOEWE(ロエベ、スペインファッションブランド)と「皮と竹」によるコラボ作品をミラノデザインウィークに出品

    受賞歴

    • 2004
      コッツェン・バンブー賞 準グランプリ、サンフランシスコアジア美術館展示
    • 2007
      第54回日本伝統工芸展 新人賞
    • 2008
      第48回東日本伝統工芸展 最優秀賞 東京都知事賞
    • 2014
      第61回日本伝統工芸展 日本工芸会会長賞
    検索中