伊勢﨑 淳
- 陶芸/ 人間国宝 (重要無形文化財保持者)
-
価格帯
¥4,000,000 以下
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など
- 認定人間国宝(重要無形文化財「備前焼」の保持者)
- 分野陶芸
-
技法備前焼
-
生年1936 -
- 活動拠点岡山県
-
所属日本工芸会正会員
陶美会

略歴
-
1936岡山県備前市伊部2207に陶芸家伊勢崎陽山の次男として
生まれる -
1959岡山大学教育学部特設美術科を卒業と同時に、父・陽山
について兄・満と共に作陶生活に入る -
19609月より翌年3月まで備前高校教師を勤める
-
19612月、父死去 5月、兄と共に半地上式穴窯を築窯、初窯
をだす
東京、名古屋、大阪にて二人展開催
「第8回日本伝統工芸展」に出品 -
1966日本工芸会正会員になる
-
1971ヨーロッパに巡遊する
-
1975毎日新聞社主催「備前一千年展」に出品
-
1976五島美術館・東京新聞社主催
「日本のやきもの備前・萩展」に出品 -
1978岡山大学教育学部特設美術科の講師となる
(S62年まで) -
1979アメリカに巡遊する
-
1981中華民国・国立歴史博物館の「現代日本陶芸展」に招待出品
-
1982インドに旅行
香港市政局香港芸術館の「現代日本陶芸展」に招待出品 -
1983毎日新聞社主催「第1回全日本伝統工芸選抜展」に
招待出品 -
1985清心学園百周年記念館に陶壁を製作
-
1986「八木一夫現代陶芸展」に出品
-
1989神戸商科大学玄関ホールに陶壁を製作
-
1992岡山市山陽病院藤崎苑に陶壁を製作
-
1997「備前焼一千年の伝統美展」に出品
(フランス国立陶磁器美術館) -
1998日本工芸会理事になる
日本工芸会中国支部幹事長になる
岡山県重要無形文化財に認定される -
2002新総理官邸の陶壁を製作
-
2003「わざの美展」に出品(日本伝統工芸展50周年記念展)
-
2004茨城県立陶芸美術館「備前焼の魅力展」に出品
重要無形文化財に認定される -
2005「備前 土と炎の輝 伊勢崎 淳」出版 山陽新聞社
-
2006「日本陶芸100年の精華展」に出品 茨城陶芸美術館
「人間国宝展」出品 NHK各地巡回
アメリカボストンにて一門展
後援 ボストン美術館 ハーバード大学 ジャパンソサエティ
山陽新聞社新社屋玄関ホールに陶壁を製作 -
2007イギリス大英博物館「わざの美 伝統工芸の50年展」に出品
-
2008ドイツ ハイデルベルグとフランクフルト工芸美術館にて
個展
日本工芸会常任理事になる -
2011ドイツ ハイデルベルグにて個展
-
2012「大地の聲を聴く」日本橋三越にて個展
-
2013イギリス ロンドンにて人間国宝4人展
受賞歴
-
1981金重陶陽賞を受賞
-
1987田部美術館「茶の湯の造形展」にて優秀賞受賞
-
1993岡山県文化奨励賞を受賞
-
1996山陽新聞賞(文化功労)を受賞
-
2004岡山県三木記念賞を受賞
-
2005岡山県文化賞を受賞
個展:人為と自然のはざまで創る 重要無形文化財保持者 伊勢﨑淳の備前焼 新規ウィンドウで開きます
人間国宝(重要無形文化財保持者)伊勢﨑淳による個展です。
会期:2025年4月30日(水)~5月5日(月・祝)
会場:日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊
〒103-8001 東京都中央区日本橋室町1-4-1
時間:10:00~19:00(最終日17:00終了)
※最新情報は公式HPをご確認ください
検索中