鎌田 幸二
- 陶芸
- 価格帯 お問合せください
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品の確認など
- 分野陶芸
-
技法窯変
-
生年1948 -
-
所属日本工芸会正会員
略歴
- 1948京都に生まれる
- 1966京都府立桃山高等学校卒業
- 1968作陶を志し五条坂清水正氏の指導を受ける
- 1971京都府立陶工訓練校専攻科修了
同校指導員(京都府技師)となる
五条坂共同登窯「鐘鋳窯」にて天目の研究を始める - 1973第2回日本工芸会近畿支部展 初入選
第20回日本伝統工芸展 初入選 - 1976日本工芸会正会員となる
- 1977京都府立陶工訓練校指導員を辞し作陶に専念する
- 1978セントラル・ギャラリー(大阪)にて初個展
- 1980五条坂共同登窯休止の為自宅にガス窯を築窯
- 1988重要無形文化財「鉄釉陶器」伝承者養成研修会にて清水卯一氏の薫陶を受ける(以降「栩卯会」として研修会に参加)
- 1994高島屋(京都店・岐阜店)にて「作陶二十五年 鎌田幸二展」
京都文化博物館「京都創作陶芸のながれ展」に出品 - 1997ニューヨークにて「天目・青磁二人展」
- 1999東京日本橋高島屋にて「作陶三十年 鎌田幸二展」
- 2002パリにて「陶・漆二人展」
- 2003第32回日本伝統工芸近畿展 鑑審査委員
- 2007第35回伝統工芸陶芸部会展 審査委員
- 2008高島屋大阪店・JR名古屋高島屋にて「作陶四十年 鎌田幸二展」
- 2013同志社大学にて講演(主催 同志社大学歴史資料館)
- 2018高島屋(大阪店・東京日本橋店)にて「作陶五十年 天目 鎌田幸二展」
- 主な個展
高島屋(東京日本橋・名古屋・岐阜・京都・大阪)
丸井今井(札幌・旭川) 三越(札幌・新潟) ぎゃらりぃ栗本(新潟)
ギャラリーおくむら(東京) 赤坂游ギャラリー(東京) 輝山(東京)
六々堂(京都) ギャルリー正観堂(京都) ギャラリー堂島(大阪)
京阪百貨店(大阪) 阪急百貨店(大阪) アトリエ・ヒロ(大阪)
受賞歴
- 1987第16回日本工芸会近畿支部展 京都府教育委員会委員長賞受賞
パブリックコレクション
- 京都府京都文化博物館
- 白沙村荘 橋本関雪記念館
- 同志社大学歴史資料館
- 緑ヶ丘美術館
- メトロポリタン美術館
- ニューオリンズ美術館
- フィラデルフィア美術館
- デトロイト美術館
- フロリダ大学ハーン美術館
- マイアミ大学ロウ美術館
- オーバリン大学アレン記念美術館
- サンフランシスコ・アジアンアート美術館
- 故宮博物館(中国・北京)
検索中