鈴田 滋人

すずた しげと 1954 -
  • 染織/ 人間国宝 (重要無形文化財保持者)
  • 価格帯 お問合せください
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 4

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 認定
      人間国宝(重要無形文化財「木版摺更紗」の保持者)
    • 分野
      染織
    • 技法
      木版染
    • 生年
      1954 -
    • 活動拠点
      佐賀県
    • 所属
      日本工芸会正会員
    鈴田 滋人

    作風

    木版と型紙を併用する「鍋島更紗」の制作技法の研究と復興に力を注いだ父・鈴田照次の後を受け、木版摺更紗の研究・錬磨を重ねてその技法を高度に体得し、独自の作風を確立した。
    小さな型の繰り返しによるその連続・集積の仕方、さらに独特の色遣いにより、同人の木版摺更紗特有の清新な構成的幾何学文様が創り出される。その確かな技術と豊かな感性、優れた構成力による現代感覚溢れる作品は、高い評価を得ている。

    略歴

    • 1954
      佐賀県鹿島市生まれ
    • 1979
      武蔵野美術大学日本画学科卒業
    • 1980
      父、照次の鍋島更紗復興研究での秘伝書復元を手伝う
    • 1981
      父、照次の死去によりその意志と家業を継ぐ
    • 1982
      第29回日本伝統工芸展に初入選、以後連続入選
    • 1985
      日本工芸会正会員
    • 2004
      日本工芸会理事に就任
    • 2008
      「木版摺更紗」で重要無形文化財保持者に認定
    • 2009
      第56回日本伝統工芸展の審査委員(以後歴任)
    • 現在
      日本工芸会常任理事、染織部会長

    受賞歴

    • 1988
      第25回日本伝統工芸染織展 文化庁長官賞
    • 1990
      第27回日本伝統工芸染織展 東京都教育委員会賞
    • 1992
      第29回日本伝統工芸染織展 文化庁長官賞
    • 1996
      第43回日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞
    • 1998
      第11回MOA岡田茂吉賞優秀賞
      第45回日本伝統工芸展 NHK会長賞
    • 2003
      第23回伝統文化ポーラ賞優秀賞
    検索中