鈴木 美基
- 陶芸
- 価格帯 お問合せください
- 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 1
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品の確認など
- 分野陶芸
-
技法備前焼
-
生年1970 -
-
所属日本工芸会準会員
日本陶芸美術協会
略歴
- 1970陶芸家鈴木黄弌の長男として生まれる
- 1989京都府立陶工高等技術専門校修了
在職者訓練受講陶彫・デッサン(その他・運筆)
京都市工業試験場主催 釉薬講習会にて学ぶ
京都市立工業試験場修了
京都陶芸家岡本彰先生にて八年内弟子となる - 1995中国景徳鎮にて研修
- 1996岡山に帰り、父黄弌に師事
- 第46回京都市美術展覧会 入選
土岐市制現代茶陶展 入選
第3回草月「花の器ビエンナーレ」展 入選
第5回現代陶芸「めん鉢」大賞展 入選
第58回一水会展 入選(以後1998.1999、2002、2005年入選)
第5回陶芸ビエンナーレ展'97 入選
第45回日本伝統工芸展 入選(以後2007年入選)
第42回日本伝統工芸中国支部展 入選
(以後2004、2005、2006、2010、2011、2012、2013年入選)
第16回田部美術館大賞 「茶の湯の造形展」入選
(以後2000、2006、2007、2012年入選)
第15回日本陶芸展 入選
第51回岡山県展 入選
(以後2003、2005、2008、2010、2011、2012、2013年入選)
第6回益子陶芸展 入選
日本伝統工芸中国支部50周年記念展出品
作風
備前焼は須恵器の流れを汲み、古代から現代に続く伝統工芸として、現在も脈々と受け継がれています。ゆえに、新しい作風は中々受け入れがたいという風潮もありますが、私は『伝統は革新である。』と思っております。100年後にはこの作品が、伝統になる事を信じ、今後も作陶を続けていきたいと思っております。
受賞歴
- 第15回田部美術館大賞「茶の湯の造形展」奨励賞 受賞
第49回岡山県展 岡山市長賞 受賞
第6回陶芸ビエンナーレ展'99 審査員個人賞 受賞
第50回岡山県展 奨励賞 受賞(以後2006年受賞)
第63回一水会展 一水会賞 受賞
第53回岡山県展 県展賞 受賞(以後2007年2009年受賞)
第65回一水会展 一水会賞 受賞
日本伝統工芸中国支部展岡山市長賞 受賞
検索中