谷敷 正人
- 陶芸
-
価格帯
¥10,000 - 800,000
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品の確認など
- 分野陶芸
-
生年1955 -
-
所属日本工芸会正会員
川端康成学会会員
略歴
- 1955石川県小松市に生まれる
- 1975文化勲章陶芸家 二代浅蔵五十吉先生に師事(10年後独立)
- 1980「日展」初入選(以後17回入選、日展会友)
- 1984石川県立九谷焼技術研修所 実務者コース卒業
- 1987松屋銀座店で初個展
- 1992裏千家教授 伊勢宗純先生に師事
- 1993宝生流能楽師 藪 俊彦先生との茶陶制作が始まる
- 2002石川県庁議会庁舎エントランスホール 陶板制作
- 2010「日本伝統工芸展」初入選
- 2011川端康成学会 会員となる
- 2012能美市美術展 審査委員
- 2013武腰潤先生主宰の「潤青舎」設立に参加、同人となる
川端康成・東山魁夷コレクション展の図録に「アバンギャルドと陶器」を執筆
潤青舎展」JR大阪三越伊勢丹 - 2014北陸新幹線開業記念の陶板制作
能美市美術展審査委員
「日本工芸会」正会員に推挙される
「潤青舎展」大丸京都店
「潤青舎三人展」JR大阪三越伊勢丹 - 2015川端康成文学館 開館30周年記念
「川端康成が惹かれた京都・源氏物語の世界」展(谷敷正人 作陶展)を
茨木市立川端康成文学館で開催
「潤青舎展」天満屋福山店
「潤青舎展」福屋八丁掘本店 - 2017個展 京急百貨店
個展 伊勢丹新宿店 - 2018九谷上絵協同組合 理事長に就任
「潤青舎展」銀座和光ホール
「潤青舎展」銀座和光ホール - 2019「陶美展」初入選
- 受賞13回 作品買い上げ寄贈5点
東京、大阪、金沢などで個展多数
石川県能美市泉台町 九谷陶芸村にて、作陶活動中
日本工芸会正会員
川端康成学会会員
受賞歴
- 1991伝統工芸九谷焼工芸展優秀賞受賞「金銀彩蓋器」
- 2021伝統工芸九谷焼工芸展優秀賞受賞「色絵金銀彩椿紋長角鉢」
公式サイト・SNS
検索中