西田 真也
- 陶芸
-
価格帯
¥300,000 - 400,000
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる - 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 4
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など
- 分野陶芸
-
技法象嵌
-
生年1955 -
- 活動拠点三重県
-
所属日本工芸会正会員
日本工芸会東海支部 総務委員 幹事
伝統工芸三重研究会 幹事

作風
黒(グレー)土をろくろ成形し、線彫り。乾燥後、色土にて彩色し素焼(850°C)。線彫りした溝の中に白い土を象嵌。透明釉を吹き本焼(1280°C)。
略歴
-
1955島根県浜田市に生まれる
-
1978東京クラフトデザイン研究所陶磁器専攻 研究科卒業
三重県八風陶園デザイン部勤務 洋食器デザイン及び一品作品の制作を担当 -
1987当地に「真山窯」築窯、独立
-
<入選>
日本伝統工芸展 入選20回('91 '92 '94~'03 '05 '07~'09 '11 '13 '15 '17)
東京国立近代美術館収蔵('13)
伝統工芸陶芸部会審査委員('14)
日本陶芸展 入選3回('95 '03 '05)
東海伝統工芸展 入選28回('91 '93~'98 '01~'21)
同展審査委員、招待出品('99 '16 '18)
三重県美術展 入選8回('85~'90 '92 '06)
朝日陶芸展 入選('84)
陶芸ビエンナーレ 入選3回('91 '93 '95)
第三文明展 入選10回('84~'88 '90~'93 '95)
清新美術会展 出品('93~'21)
焼締陶ビエンナーレ 入選('94) -
<個展>
名古屋栄三越 7回
名古屋星ヶ丘三越 5回
新潟三越 6回
松山三越 3回
近鉄四日市店9回
近鉄阿倍野店 1回
近鉄橿原店 1回
大丸心斎橋店 5回
伊勢丹浦和店 4回
津松菱 1回
中央文化ホール 1回
※各地のデパート、ギャラリーにて年3~4回開催 -
<グループ展>
清新美術会ローマ展('96)
韓日交流、ソウル展('01 '02 '10)
三重伝統工芸作家秀作展 札幌三越('07)、松山三越('08)
伝統工芸三重研究会会員展 斎宮歴史博物館('10 '15)、三重県立美術館('11)、パラミタミュージアム('12 '17)
新潟三越「Artの交差点」('16)、近鉄四日市店('16)、ギャラリー鮎('16 '17)、四日市大正館('17)、四日市伝七邸('18 '19)
受賞歴
-
1991三重県美術展 優秀賞
-
1992東海伝統工芸展 名古屋市教育委員会賞
-
1993日本伝統工芸展 朝日新聞社賞
-
1994第三文明展 奨励賞
-
1996四日市土鍋コンペ 四日市市長賞
-
2000東海伝統工芸展 三重県教育委員会賞
-
2001清新美術会展 大賞
BONSAIの器展 奨励賞 -
2013三重県文化奨励賞
-
2014三重県美術展 自然の恵み賞
清新美術会展 愛知県知事賞 -
2015清新美術会展 優秀賞
-
2016清新美術会展 大賞
-
2019清新美術会展 敢闘賞
パブリックコレクション
- 1993年 日本伝統工芸展「朝日新聞社賞」受賞作品が2013年に「東京国立近代美術館」収蔵品に認定
公式サイト・SNS他
検索中