菅生 均

すごう ひとし 1951 -
  • 木竹工
  • 価格帯 ¥50,000 - 500,000
    Info

    ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

    閉じる
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 12

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 分野
      木竹工
    • 技法
      拭漆、木象嵌、指物
    • 生年
      1951 -
    • 活動拠点
      熊本県
    • 所属
      日本工芸会正会員
      熊本大学名誉教授
      熊本県美術協会会員
    菅生 均

    作風

    専門分野は木工芸である。木材という素材のもつ自然美と指物及び挽物という成形技法、象嵌・拭漆といった加飾技法の調和、融合をめざして試行錯誤しながら制作を続けている。

    略歴

    • 1951
      千葉県海上郡飯岡町(現:旭市)に生まれる
    • 1980
      筑波大学大学院教育研究科修士課程 修了
      光風会展、日本新エ芸展、日展等にて作品発表(~1980年代)
    • 1991
      第26回西部工芸展 初入選(以後2022年12月まで31回入選)
    • 1992
      第5回伝統工芸木竹展 初入選(以後2022年12月まで14回入選)
      第39回日本伝統工芸展 初入選(以後2022年12月まで26回入選)
    • 1995
      日本工芸会正会員に認定

    受賞歴

    • 1991
      第26回西部工芸展 朝日新聞社銅賞
    • 1992
      第27回西部工芸展 KKB鹿児島放送賞
    • 1993
      第28回西部工芸展 朝日新聞社銅賞
    • 1995
      第30回記念西部工芸展 朝日新聞社銅賞
    • 1997
      第32回西部工芸展 正会員賞
    • 2000
      第35回記念西部工芸展 正会員賞
    • 2002
      第37回西部工芸展 熊本市長賞
    • 2003
      第38回西部工芸展 朝日カルチャーセンター賞
    • 2006
      第41回西部工芸展 九州朝日放送賞
    • 2007
      第11回伝統工芸木竹展 文化庁長官賞(最高賞)
    • 2008
      第43回西部伝統工芸展 KKB鹿児島放送賞
    • 2009
      第44回西部伝統工芸展 熊本市長賞
    • 2015
      第30回国民文化祭 鹿児島県実行委員会会長賞
    • 2018
      第53回西部伝統工芸展 日本工芸会賞
    • 2019
      第73回西部伝統工芸展 (用と美の部)西部支部賞

    パブリックコレクション

    • 熊本県立美術館
    検索中