般若 ハンニャ タモツ

  • 金工
  • 1941 -
般若 保

1977年日本伝統工芸展で文部大臣賞受賞。この初入選、初受賞以来、一貫して吹分技法を追求した作品を制作し続けている。
1993年には日本工芸会総裁賞受賞。黒と梨地色の鮮明なコントラストを表現するため、銅と黄銅を別々の湯口より3回交互に注ぎ込む手法を編み出した。
そしてこの技を確立するため、溶けた金属を注ぎ込む時の鋳型の角度について長年研究した。
近年、吹分と鋳くるみを併用した作品も手がけている。
口作りに工夫を凝らした斬新なデザインが特徴である。

所属 日本工芸会正会員
伝統工芸士
日本鋳金家協会会員
1級鋳物技能士 技能検定委員
  • 1941 高岡市に生まれる。宗勘、勘渓は兄
  • 1959 父 与吉の営む双型鋳造に従事
    父 与吉、兄 宗勘、勘渓より双型法による技術全般を習得する
  • 1964 鋳金家 中村義一氏に双型、箆押し、挽き型、変形法を習う
  • 1975 第5回伝統工芸日本金工展 初入選(以後連続入選)
  • 1979 富山技能開発センター(現ポリテクセンター)にて講師を務める(~1985年)
  • 1995 宮内庁献上品「吹分花瓶」製作
  • 1997 高岡市民文化賞 受賞
  • 2004 伝産協会指定 伝統工芸士に認定される(双型鋳造部門)
    高岡市伝統工芸産業保持者に認定される(双型鋳造部門)
  • 2014 ニューヨークで開催された「とやま伝統工芸PR展示会」に参加
  • 2015 高岡市民功労者表彰
  • 2016 薬師寺奉納品「吹分大花入(一対)」製作
    瑞宝単光章 受章
  • 2018 日本工芸会理事(~2022年)
    日本工芸会富山支部幹事長(~2022年)

  • 1977第24回日本伝統工芸展 文部大臣賞 受賞(国立近代美術館蔵)以後連続入選
  • 1983第3回青年伝統工芸展 最優秀賞通産大臣賞 受賞
  • 1992第22回伝統工芸日本金工展 東京都教育委員会賞 受賞
  • 1993第40回日本伝統工芸展 総裁賞 受賞(高岡市美術館蔵)
  • 1994第3回香取正彦賞 受賞
  • 1997高岡市民文化賞 受賞
  • 2001第31回伝統工芸日本金工展 日本工芸会会長賞 受賞
  • 2009第5回佐野ルネッサンス鋳金展 大賞 受賞

  • 国立工芸館「吹分盤」(1977年制作)
  • 高岡市美術館「吹分花器」(1993年制作)
  • メトロポリタン美術館「吹分丸型花器」(2016年制作)

おおよその価格帯

¥ 1,000,000 - 4,000,000

ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

掲載作品 29