筒井 廣明
- 陶芸
-
価格帯
¥10,000 - 800,000
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる - 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 1
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など
- 分野陶芸
-
技法青白磁、彩磁、白磁
-
生年1951 -
-
所属日本工芸会正会員

作風
磁器を主流に制作している。生まれ育った信州安曇野の川の色に魅せられて青白磁を中心に制作に取り組んでいる。自作の鉄筆や竹棒などを使い細部まで神経を注いでいる。形にもこだわっている。
略歴
-
1951長野県大町市に生まれる
-
1972石川県特産産業振興協議会・昭和47年度技能研修生として採用される
小松市にて九谷焼の修練を積む(4年間) -
1976京都に移り、清水卯一・川瀬満之 両氏に師事(4年間)
-
1978日本伝統工芸展に初入選(以後24回入選)
-
1979日本陶芸展に入選
-
1980長野県安曇野市穂高に開窯
-
1983日本工芸会正会員に推薦される
日本橋高島屋にて第1回個展(以後5回) -
1987国際交流基金買上
-
1993ニューヨーク・ジャパン協会 現代日本陶芸アメリカンコレクションズに出品
-
1996東京国立近代美術館 特別展「磁器の表現 - '90年代の展開」出品
-
1999NHK「やきもの探訪」(含:羽仁進さんとの対談)放映
-
2000伊勢神宮に奉納収蔵される
信州の近現代工芸展(長野県信濃美術館)に出品 -
2003長野県信濃美術館(現:長野県立美術館)に収蔵(2点)
-
2006第2回菊池ビエンナーレ展 入選
-
2012茨城県陶芸美術館に収蔵
-
2013ニューヨーク 大西ギャラリー展覧会 出品
ロスアンゼルス カウンティ(LACMA美術館)に収蔵 -
2014ニューヨーク 大西ギャラリー展覧会 出品
ワシントンDC日本大使館に展示される
第15回東京・NY陶芸コンテストにて佳作に選出される -
2018須坂市旧小田切家住宅(県宝)にて作品展開催
-
2019帝国ホテルプラザ花あさぎにて個展
長野県安曇野市穂高神社に奉納収蔵 -
2020静岡陶芸美術館に収蔵
-
個展
高島屋(日本橋・大阪なんば・京都・岐阜)
新潟三越
大沼(山形・米沢)
大和(金沢・新潟)
丸広
松本井上
長野東急
京都野村美術館
黒田陶苑
セントラルギャラリー
須坂市旧小田切家住宅
花あさぎ(帝国ホテルプラザ)
受賞歴
-
1978日本伝統工芸近畿支部展 日経奨励賞('79同賞受賞)
-
1985第32回日本伝統工芸展 朝日新聞社賞
-
1996国際美術大賞イタリー展'96 受賞
第7回松本芸術文化協会大賞 -
2003北大路魯山人展「食の器コンテスト」優秀賞
-
2007一水会工芸部公募展 一水会賞
パブリックコレクション
- 国際交流基金
- 伊勢神宮
- 長野県立美術館
- 茨城県陶芸美術館
- LACMA美術館(ロスアンゼルス カウンティ)
- 長野県安曇野市穂高神社
- 静岡陶芸美術館
検索中