氣賀澤 雅人
- ガラス
-
価格帯
¥2,000,000 以下
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる - 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 4
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など
- 分野ガラス
-
技法切子/カットガラス
-
生年1962 -
- 活動拠点神奈川県
-
所属日本工芸会正会員
日本工芸会特待者
日本工芸会理事
日本工芸会諸工芸部会部長
日本工芸会東日本支部幹事

作家紹介
200年前から続く技を現代に表現
200年ほど前に西欧から伝来して以来、江戸や薩摩で技術が受け継がれてきた切子ガラス。そんな江戸切子や薩摩切子の復刻にも携わり、カットガラスへの造詣が深い氣賀澤雅人は、時代にあった新たな可能性を常に探求してきました。厚みのあるガラス素材を深くカットすることで、ガラス特有の光の反射、映り込みをより魅力的に表現。数々の受賞歴を誇り、その作品は宮内庁にも買い上げられています。
作風
日本の伝統工芸品である江戸切子・薩摩切子や海外のカットグラスなどの復刻の経験を活かし、特に厚みのあるガラス素材に深くカットすることで、ガラス特有の魅力である光の反射・映り込みを意識した作品制作をしています。
略歴
-
1962東京に生まれる
-
1984東京ガラス工芸研究所終了
江戸切子 小林英夫に師事 -
1986伝統工芸新作展 入選、以降連続入選
-
1990中野文化センター・カットグラス教室講師(~97年)
-
1994伝統工芸新作展 鑑査委員
日本現代ガラス展 入選 -
1995東京ガラス工芸研究所講師(~05年)
-
1996明星大学造形芸術学科特別講師(~97年)
-
2005第45回伝統工芸新作展 鑑査委員
第52回日本伝統工芸展 鑑査委員 -
2006浄玻璃工芸社がらすびと工房設立
第46回伝統工芸新作展 鑑審査委員 -
2007第21回伝統工芸諸工芸部会展 鑑審査委員
-
2010第50回東日本伝統工芸展 鑑審査委員
第57回日本伝統工芸展 鑑査委員 -
2011第58回日本伝統工芸展出品作品が宮内庁お買い上げとなる
-
2012第52回東日本伝統工芸展 鑑審査委員
「茶の湯の現代―用と形―」入選 -
2013第24回伝統工芸諸工芸部会展 鑑審査委員
第60回日本伝統工芸展出品作品が宮内庁お買い上げとなる -
2014第54回東日本伝統工芸展 鑑審査委員
第61回日本伝統工芸展 鑑査委員 -
2016第56回東日本伝統工芸展 鑑審査委員
第63回日本伝統工芸展出品作品が宮内庁お買い上げとなる -
2017第26回伝統工芸諸工芸展 鑑審査委員
第64回日本伝統工芸展 鑑査委員 -
2018第58回東日本伝統工芸展 鑑審査委員
第65回日本伝統工芸展 審査・鑑査委員 -
2019第66回日本伝統工芸展 鑑査委員
-
2020第60回東日本伝統工芸展 鑑審査委員
日本工芸会諸工芸部会部会長に就任
日本工芸会理事に就任
第67回日本伝統工芸展 第二次鑑査・賞審査委員 -
2021第61回東日本伝統工芸展 鑑審査委員
第28回伝統工芸諸工芸展 鑑審査委員
第68回日本伝統工芸展 第二次鑑査・賞審査委員
受賞歴
-
1988日本伝統工芸展 奨励賞、以降連続入選
-
2000第40回伝統工芸新作展 第40回記念賞
第49回北区美術展 北区美術会賞 -
2003第19回伝統工芸第七部会展 朝日新聞社賞
-
2015第62回日本伝統工芸展 奨励賞