中村 信喬

なかむら しんきょう 1957 -
  • 人形
  • 価格帯 お問合せください
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 7

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 分野
      人形
    • 技法
      彩色、陶胎人形、木彫人形
    • 生年
      1957 -
    • 活動拠点
      福岡県
    • 所属
      日本工芸会正会員
      福岡県無形文化財保持者
      九州産業大学美術館 客員教授
      公益社団法人日本工芸会 理事
      日本工芸会人形部会長
      日本工芸会西部支部 副幹事長
      一般社団法人日本人形玩具学会 理事
      公益財団法人今右衛門古陶磁美術館 評議員
      公益財団法人太宰府顕正会 理事
      博多織デベロップメントスクール講師、幹事
    中村 信喬

    作家紹介

    伝統の博多人形に新しい風を送り込む

    大学時代には彫刻(木彫)を専攻し、後に人形制作の世界に飛び込んだ中村信喬。数々の伝統工芸展で入選・受賞している、日本を代表する人形作家です。地元博多の伝統行事「博多祇園山笠」の人形なども手掛ける一方、新しい題材にも挑戦。博多人形に西洋的な風貌を施した天正遣欧少年使節シリーズの一部作品は、ローマ法王に謁見の際に献上されました。「人形の世界には必ずストーリーがある。ぜひ物語を感じて見てほしい」と語るように、彼の作品背景にある世界観に想像をかき立てられることは間違いないでしょう。

    作風

    人形の世界には必ずストーリーが有るので物語を感じて見て欲しいです。人々の願いを形にしたものが人形であるので、言葉や物より後世に伝えることが分かり易く大切に子どもや孫に受け継いでもらいたいと思います。

    略歴

    • 1957
      福岡県に生まれる 福岡県在住
      二代目人形父衍涯、人間国宝 林駒夫、陶芸家 村田陶苑に学ぶ
    • 1989
      日本工芸会正会員認定
    • 1998
      伝統工芸人形展 鑑査員(’02、’08、’13)
    • 2001
      日本伝統工芸展 審査員(’08、’11、’13)
    • 2003
      日本伝統工芸展五十周年記念展「技の美」に選ばれる
    • 2010
      第1回金沢世界工芸トリエンナーレ招待出品
    • 2011
      インペリアル・フォーラム美術館「ラ・ルーチェ展−現代日本造形の光」招待出品
    • 2012
      金沢21世紀美術館「工芸未来派」招待出品
    • 2014
      日本橋三越個展
      福岡県優秀技能知事賞表彰
    • 2015
      福岡三越個展
      ニューヨーク、マンハッタンMAD美術館「工芸未来派」展出品
    • 2016
      伊勢神宮「ぬくもりの表現-次世代へつなぐ心と技-」招待
    • 2017
      ライオンズクラブ国際大会モニュメント制作福岡空港内
      薬師寺食堂完成 日本の百選に選ばれ「薬師寺幻影」奉納
    • 2018
      日本橋三越特設画廊個展「TIME TRAVELER」
    • 2019
      ローマ教皇謁見、作品献上「中浦ジュリアン」長崎26聖人殉教地
    • 2020
      個展巡回(横浜高島屋、京都高島屋、大阪髙島屋 美術画廊)
    • 2021
      九州経済産業局長表彰
    • 2022
      福岡県無形文化財保持者認定

    受賞歴

    • 1997
      第15回伝統工芸人形展 文化庁長官賞受賞
    • 1999
      第46回日本伝統工芸展 高松宮記念賞受賞
    • 2006
      福岡県文化賞 創造部門受賞
    • 2011
      ポーラ伝統文化財団優秀賞受賞
    • 2014
      福岡市文化賞受賞
    • 2021
      第68回日本伝統工芸展 奨励賞受賞

    パブリックコレクション

    • 東京国立近代美術館
    • 金沢21世紀美術館
    • 岐阜県現代陶芸美術館
    • バチカン(バチカン市国)
    • 熱海MOA美術館
    • 九州産業大学美術館
    検索中