松本 法子
- 漆芸
-
価格帯
¥300,000 - 2,000,000
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる - 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 8
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など
- 分野漆芸
-
技法蒟醤、乾漆、沈金
-
生年1960 -
- 活動拠点千葉県
-
所属日本工芸会正会員

作風
東南アジアから伝わった技法、蒟醤を制作している。蒟醤は、漆の表面に蒟醤剣で文様を彫り、その部分に色漆を埋め、乾いたのちに余分な色漆を研ぎつけて、表面を磨いて仕上げる技法である。植物や自然の風景などを繊細に表現し、抒情的な世界を求めている。
略歴
-
1960大分県宇佐市に生まれる
-
1982大分県立芸術短期大学美術科 卒業
-
1987香川県漆芸研究所、研究生、研究員修了
-
1994現代の彫漆展 (東京国立近代美術館工芸館) 出品
-
2001大分県立芸術文化短期大学40周年記念展 招待出品
-
2011第51回東日本伝統工芸展 鑑査委員
-
2015第55回東日本伝統工芸展 鑑査委員
-
2018第58回東日本伝統工芸展 鑑査委員
受賞歴
-
1988香川県美術展 教育委員会奨励賞
-
1994第34回伝統工芸新作展 奨励賞
-
2003第43回伝統工芸新作展 川徳賞
-
2005第45回伝統工芸新作展 朝日新聞社賞
-
2008第48回伝統工芸新作展 三越賞
-
2009第27回日本伝統漆芸展 林原共済会備中漆賞
-
2010第28回日本伝統漆芸展 朝日新聞社賞
-
2011第2回香川県伝統工芸 松平公益会賞
-
2014第54回東日本伝統工芸展 奨励賞
検索中