広沢 隆則
- 金工
-
価格帯
¥1,500,000 以上
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる - 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 10
オーダー制作、購入可能な作品の確認など
- 分野金工
-
技法込型
-
生年1967 -
- 活動拠点栃木県
-
所属日本工芸会正会員
日本工芸会金工部会幹事
日本工芸会東日本支部幹事
日本鋳金家協会会員
アジア鋳造技術史学会会員
略歴
- 1967栃木県に生まれる
- 1991第21回伝統工芸日本金工展 初入選(以後出品)
- 1992宇都宮大学大学院 修了
- 1995第35回伝統工芸新作展 初入選(以後出品)
- 1996第43回日本伝統工芸展 初入選(以後出品)
- 2004日本工芸会正会員認定
作風
日本の風土を主題とし、我が国の伝統技法である真土型(まねがた)鋳造法により制作している。青銅、紫銅、朧銀等の素材を用いる。フォルムと地金の持つ美しさの調和をこころがけている。
受賞歴
- 2004第21回淡水翁賞受賞(財団法人美術工芸振興佐藤基金)
第33回伝統工芸日本金工展 日本工芸会賞 受賞 - 2005第45回伝統工芸新作展 東日本支部賞 受賞
第34回伝統工芸日本金工展 文化庁長官賞 受賞 - 2006第53回日本伝統工芸展 日本工芸会新人賞 受賞
- 2007平成18度栃木県文化奨励賞 受賞
- 2009第38回伝統工芸日本金工展 日本工芸会賞 受賞
- 2017第46回伝統工芸日本金工展 石洞美術館賞 受賞
- 2018第58回東日本伝統工芸展 MOA美術館賞 受賞
- 2020第60回東日本伝統工芸展 根津美術館館長賞 受賞
- 2021第49回伝統工芸日本金工展 日本工芸会賞 受賞
- 2022第50回伝統工芸日本金工展 50回記念賞 受賞
パブリックコレクション
- 栃木県立美術館
- イセコレクション
公式サイト・SNS
検索中