川北 浩彦
- 木竹工
- 価格帯 お問合せください
- 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 7
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品の確認など
- 分野木竹工
-
技法挽物
-
生年1962 -
- 活動拠点石川県
-
所属日本工芸会正会員
日本工芸会 石川支部 副幹事長
石川県挽物轆轤技術研修所 講師
略歴
- 1982金城短期大学美術学科 卒業
- 1993第40回日本伝統工芸展 出品(以後出品を重ねる)
- 1996日本工芸会 正会員 認定
石川県挽物轆轤技術研修所 講師
石川県立輪島漆芸技術研修所 講師
石川県美術文化協会 常任委員
山名木地挽物技術保存会 会員 - 2001東急吉祥寺店にて父子展
阪神百貨店にて父子展 - 2002日本橋三越本店にて父子展
- 2004阪神百貨店にて個展
- 2007日本橋三越本店にて個展
- 2008金沢市グリーンアーツギャラリーにて個展
- 2009京都西本願寺御影堂古材 記念品制作
第56回日本伝統工芸展 第一次鑑査委員
欅造盛器「水面」 MOA美術館 買上 - 2010日本橋三越本店にて個展
- 2011阪神百貨店にて父子展
西武池袋本店にて父子展
そごう・西武 高輪会にて父子展 - 2012大阪三越伊勢丹にて父子展
第59回日本伝統工芸展 第一次鑑査委員 - 2013福屋八丁堀本店にて父子展
そごう千葉店にて父子展
第60回日本伝統工芸展 特待出品
工芸からKOGEIへ展 出品(国立近代美術館工芸館)
名古屋松坂屋本店にて個展 - 2014日本橋三越本店にて個展
神宮美術館 企画展 出展(親子3代) - 2015佐賀玉屋にて父子展
神戸ギャラリー壺屋にて個展 - 2016MOA美術館 欅杢盛器 買上
松坂屋名古屋店にて個展 - 2017そごう・西武 高輪会にて父子展
髙島屋(大阪、東京、柏)にて父子展 - 2018第65回日本伝統工芸展 第一次鑑査委員
- 2019宮田亮平監修「工藝とは」出品
天満屋にて3代展
三越日本橋本店にて3代展 - 2021第68回日本伝統工芸展 欅造合子「天」 宮内庁買上
神戸ギャラリー壺屋にて個展
作風
挽物技法で木目と造形を生かす作品を制作。
父 良造(重要無形文化財保持者)に山中轆轤挽物技術を修得する。
受賞歴
- 1993石川の伝統工芸展 初出品 奨励賞
- 1994石川の伝統工芸展 金沢市長賞
- 1995石川の伝統工芸展 奨励賞
第1回兼六園大茶会工芸公募展 北国新聞社長賞 - 1996第2回兼六園大茶会工芸公募展 奨励賞
- 1998石川の伝統工芸展 金沢市長賞
- 2000第9回伝統工芸木竹展 日本工芸会賞
兼六園大茶会工芸公募展 北国新聞社長賞 - 2002第49回日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞
- 2004第51回日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞
- 2005第10回伝統工芸木竹展 日本工芸会賞
第52回日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞
国際漆展・石川2005 特別賞 - 2006第15回MOA岡田茂吉賞 優秀賞
- 2009第65回現代美術展 委属賞
- 2012石川の伝統工芸展 石川の伝統工芸特賞
- 2016第72回現代美術展 美術文化優秀賞
パブリックコレクション
- 石川県立美術館(第58回日本伝統工芸展 欅造多辺挽鉢)
公式サイト・SNS
検索中