小野 偕子
- 漆芸
- 価格帯 お問合せください
- 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 1
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など
- 分野漆芸
-
技法蒔絵
-
生年1942 -
-
所属日本工芸会正会員
日本文化財漆協会会員

作風
主として身近な植物で心なごむような作風を心がけています。作風はすべてデザイン、観漆(木地は蒔絵)まで自作
略歴
-
1942愛媛県に生まれる
-
1980室瀬和美氏(2008年人間国宝に認定)に師事
-
1988日本伝統工芸東日本支部展 初入選
-
1989日本伝統漆芸展 初入選
-
1994日本伝統漆芸展出品作「しろつめ草」宮内庁買上
-
1998第45回日本伝統工芸展 初入選
-
2001日本工芸会正会員となる
-
2006ギャラリー田中にて漆芸作家3人展開催
-
2007日本工芸会「厚貝螺鈿」伝承者養成研修会に参加
人間国宝北村昭斎氏に指導を仰ぐ -
2010東日本伝統工芸展第50回記念 21世紀の伝統工芸「世界の目」展出品(MOA美術館にて開催)
-
2015螺鈿燿燿展に出品(三越にて開催)
-
2019螺鈿燿燿展に出品(三越にて開催)
-
現在、目白漆学舎にて髹漆、蒔絵教室講師
受賞歴
-
1999東日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞受賞(蒔絵飾箱「風薫る」)
検索中