小松原 賢次

こまつばら けんじ 1943 -
  • 漆芸
  • 価格帯 お問合せください
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 3

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 分野
      漆芸
    • 技法
      蒔絵、平文、卵殻、螺鈿、乾漆
    • 生年
      1943 -
    • 所属
      日本工芸会正会員
    小松原 賢次

    作風

    漆芸において最も華やかと思われる平文と卵殻技法に蒔絵を併用し、身近な自然界を表現

    略歴

    • 1943
      倉敷市連島に生まれる
    • 1981
      日本伝統工芸展 初入選(計18回入選)
    • 1982
      漆芸「がりゅう会」結成、主宰者となる
      展覧会開催(岡山高島屋にて計7回開催)
    • 1986
      山陽新聞カルチャープラザ・漆芸講師となる
    • 1991
      日本工芸会正会員に認定される
    • 1995
      日本伝統漆芸展 初入選(計27回入選)
    • 2004
      日本工芸会中国支部 漆芸部会長
    • 2006
      日本伝統工芸中国支部展 審査員
    • 2008
      日本工芸会中国支部 常任幹事
    • 2014
      DVD「平文・小松原賢次」岡山シティミュージアム製作(第13回全国地域映像コンクール・優秀賞 受賞)
    • 2016
      岡山県立美術館に作品71点寄贈
    • 2017
      漆歴50年 作品集「遊漆」出版
      岡山県立美術館寄贈作品を同館にて1ヵ月間展示
      図録「小松原賢次の技」出版
      紺綬褒章及び木杯拝受
      倉敷市立美術館に作品4点寄贈
    • 2018
      山陽新聞賞(文化功労) 受賞
      岡山県文化賞(地域) 受賞
      新見美術館に作品8点寄贈

    受賞歴

    • 1989
      日本伝統工芸中国支部展 中国支部長賞
    • 1991
      日本工芸会中国支部展 鳥取県知事賞
    • 2000
      第43回日本伝統工芸中国支部展 山陽新聞社賞
    • 2017
      第60回日本伝統工芸中国支部展 岡山県知事賞
    • 2019
      第62回日本伝統工芸中国支部展 山陽新聞社賞

    パブリックコレクション

    • 岡山県立美術館(71点)
    • 倉敷市立美術館(4点)
    • 新見市立美術館(8点)
    検索中