佐々木 理恵

ささき りえ 1963 -
  • 染織
  • 価格帯 お問合せください

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 分野
      染織
    • 生年
      1963 -
    • 所属
      日本工芸会準会員

    作風

    染織をはじめた頃から、地元福井の特色を生かした織物を創りたいという思いをもっています。竹紙は竹の繊維50%、雁皮25%、楮25%の材料で漉かれた越前和紙を使っています。竹紙を細くカットし、撚りをかけて糸にし、草木染した絹糸に組織織りで織り込むことにより、独特の風合いのある布を織り上げています。

    略歴

    • 1963
      福井県鯖江市生まれ
    • 1984
      仁愛女子短期大学家政学科 卒業
      在学中、昭和初期まで鯖江市で織られていた木綿織物「石田縞」の研究と復元に取り組む
    • 1989
      「石田縞」をもとに、木綿織物に竹紙を織り込んだ「越前石田縞」を発表
      以降、制作を続ける
    • 1999
      丹南産業交流事業にて紙布製品の制作を担当(~2009)
    • 2008
      鯖江市繊維協会石田縞手織りセンター設立にあたり技術提供
      手織り指導員を務める(~2013)
    • 2009
      竹紙布帯の制作をはじめる
    • 2011
      第45回日本伝統工芸染織展 初入選
    • 2014
      日本民藝館展 初入選
    • 2015
      越前石田縞が福井県郷土工芸品の指定を受ける
    • 2017
      第64回日本伝統工芸展 初入選

    受賞歴

    • 2007
      福井県文化奨励賞 受賞
    検索中