柴田 有希佳
- 陶芸
-
価格帯
¥150,000 - 500,000
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる - 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 1
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など
- 分野陶芸
- 活動拠点石川県
-
所属日本工芸会正会員

作家紹介
作風
九谷焼は元来、絵を描く職人と生地を成形する職人は別の『分業』という仕組みがあり、専業とすることで完成度の高い焼物が作られてきました。ですが私は生地成形と絵付け両方を手掛けています。時間はかかりますがその方が、作品全体が調和すると思っています。
制作にあたり私は色、形、余白の3つの要素が調和した作品づくりを心がけています。私は成形では「タタラ成形」という板状に伸ばした粘土を予め準備した型紙に沿って切り出した後に貼り合わせるという技法を主に用いています。伸ばした粘土のような平面のものを貼り合わせるとどうしても形が直線的で硬い印象になりがちですが、前述の通り私は作品全体が調和することが望ましいと考えている為、成形の際は曲線的なフォルムに成るよう型紙を工夫します。又、同じく色彩にも調和が必要な為、強すぎる色調は避け、モチーフとなる植物の良さを生かせるような色使いを心がけています。そして「余白」も調和には不可欠です。この3要素はもちろん全部大事なのですがこの中でも余白が有ることで画面に奥行きが出て絵が活きてくると常々思っていますので余白が一番大事だと思っています。
略歴
-
2015菊池ビエンナーレ 入選
-
2017第64回日本伝統工芸展 入選
-
2018第65回日本伝統工芸展 入選
-
2019第66回日本伝統工芸展 入選
菊池ビエンナーレ 入選 -
2022第69回日本伝統工芸展 入選
-
2023第70回日本伝統工芸展 入選
-
2024第71回日本伝統工芸展 入選
受賞歴
-
2011女流陶芸展 T氏賞
-
2013伝統九谷焼工芸展 奨励賞 受賞作石川県立美術館買い上げ
-
2014伝統九谷焼工芸展 優秀賞
-
2016伝統九谷焼工芸展 優秀賞
-
2021伝統九谷焼工芸展 奨励賞
-
2025伝統九谷焼工芸展 優秀賞
パブリックコレクション
- 石川県立美術館
- 石川県立九谷焼技術研修所
- 緑ヶ丘美術館