小松 幸代
- 陶芸
-
価格帯
¥50,000 - 400,000
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など
- 分野陶芸
-
生年1950 -
- 活動拠点長野県
-
所属日本工芸会正会員
茅野市美術館協会委員
茅野市美術品寄付等検討委員会委員
作風
黄瀬戸、織部、白釉等をやっております。
略歴
-
1950諏訪市に生まれる
-
1974名古屋工業技術試験所2年間釉薬の勉強、渡邊一紳先生に師事
-
1979茅野市玉川に「りんどうの窯」築窯(作家名を小松幸代とする)
-
1980伝統工芸新作展(東日本伝統工芸展)入選 以後多数入選
-
1982日本伝統工芸展 入選 以後多数入選
-
1990加藤作助先生に師事
-
1991日本陶芸展 入選 以後多数入選
-
1992日本工芸会正会員に認定される
-
2000「信州の近現代工芸展」招待出品(長野県信濃美術館主催)
-
2003茅野市政、功労者 善行表彰受ける(1995~2009 福祉施設ボランティア陶芸教室活動)
-
2009第20回日本陶芸展 賞候補入選
-
2012三越(日本橋本店)にて個展7回(1995, 97, 2000, 03, 06, 09, 12)
-
2016茅野市玉川小学校にて「ようこそ先生」陶芸講師を勤める
-
2019井上百貨店(松本本店)にて個展
-
2020東日本伝統工芸展入選
-
2021「工芸と出会う・この地の流れ」招待出品(茅野市美術館主催)
-
個展、その他
三越(日本橋本店)、伊勢丹本店、井上百貨店(松本本店)、岐阜高島屋、黒田陶苑、ながの東急、藤野屋等、各地画廊、デパートで個展、グループ展を開催 -
作品寄贈先
麗澤大学、茅野市美術館、サンリツ服部美術館、諏訪中央病院、茅野市ふれあいの里 等
パブリックコレクション
- サンリツ服部美術館
- 茅野市美術館
検索中