バーズアイメープル・ブビンガ 鞄

ばーずあいめーぷる・ぶびんが かばん 高さ 26 x 幅 25 x 奥行 9.5 cm / 2019年
非売品
似た作品のオーダー等も可
オーダー制作、購入可能な作品など
  • 木竹工
  • 価格帯 お問合せください

作品について

バーズアイメープルは、ただのメープルではありません。
メープルの中でも最上級品と呼ばれており、主に高級家具や楽器などに使用されています。
そんな高級素材を使用していながら、こちらは少しカジュアルな、大正時代のハイカラさんを彷彿とさせるような作品です。

バーズアイメープルとは、ハードメープルという木種の中でも杢が特によく出ているというもので、こちらは材木名ともなったという特別な木種です。
読んで名の通り「バーズアイ=鳥眼」で、鳥の眼のような模様が密に出ているのが特徴です。鳥の眼というとちょっと怖いですが、細かいドット柄を想像していただけると、分かりやすいのではないでしょうか。

杢(もく)というのは、普通の木目と違い、稀に表れる特に美しいとされる木目の事で、希少価値が高く大変貴重なものです。
種類としては、鳥眼杢(bird's eye)、縮み杢(fiddleback)、バル杢(burl)、虎斑(silver grain)など様々ありますが、名前がさす通り、日本をはじめ諸外国でも珍重されています。
余談ですが、ハードメープルはサトウカエデ 、シュガーメープル、ブラックメープルなどとも呼ばれているそうです。美味しそうですね。

ブビンガはアフリカ産の木種で、ピンクに近い赤色が特徴的な木ですが、近年ワシントン条約に登録されたこともあり、入手が困難な木種となってしまいました。
こちらの朱色のような色合いが、大正時代のような雰囲気を醸し出しています。

バーズアイメープルを使用していながら、ブビンガでリボンの取っ手、そして脚(実は編み上げ靴になっています!)を合わせたことで、大正乙女チックでハイカラさんな鞄となりました。

なお、昔ながらの指物の技術を使用しておりますので、蝶番および留め具の部分以外の金物は一切使用しておりません。また、着色も一切しておらず、無垢のままです。

作品詳細

  • 分野
    木竹工
  • 材質
    バーズアイメープル(ハードメイプル)、ブビンガ
  • サイズ
    高さ 26 x 幅 25 x 奥行 9.5 cm
  • 発表年
    2019
  • 取り扱い方法
    透明な塗装加工を行っておりますので、防水性がございます。
    ただし、急な加熱(エアコン直下の設置や、熱したやかんや鉄瓶等の設置)や、鋭い刃物等の使用、ハンマーなどの衝撃により、本体の木材に悪影響を及ぼし破損の原因となります。また、薬品(マニュキュアなど)で塗装が剥がれ落ちることがあります。
    等々、ご注意くださいませ。

    なお、木材は加工後も水分を吸収・排出するため運ぶ地域によって膨張・収縮が起こります。例えば、山陽地方から山陰地方間の移動でも湿気の割合が変わるため、ひずみが発生します。
    僅かなひずみですが、これにより家具のmmレベルでの調整部分に不具合が発生します。
    これは木であるが故に発生することですので、どうぞご承知おきください。

    なお、何かありましたら遠慮なくご連絡いただければと思います。

この作品の技法

指物 (さしもの)

木目の組み合わせを考えて、木を正確に切ることが第一歩です。木を削ったり彫ったりして、つぎ手と呼ばれる凸と凹の部材をつくり、それらを直角に組み合わせて箱などの作品をつくります。金属のクギなどを使わないで組み立てることが、指物(さしもの)の特徴です。

次へ
前へ
  • 写真:バーズアイメープル・ブビンガ 鞄
  • 写真:バーズアイメープル・ブビンガ 鞄
  • 写真:バーズアイメープル・ブビンガ 鞄
  • 写真:バーズアイメープル・ブビンガ 鞄
  • 写真:バーズアイメープル・ブビンガ 鞄
  • 写真:バーズアイメープル・ブビンガ 鞄
  • 写真:バーズアイメープル・ブビンガ 鞄
写真:バーズアイメープル・ブビンガ 鞄
バーズアイメープル・ブビンガ 鞄 岡田 勝之
非売品