ゼブラウッド 棚

ぜぶらうっど たな 高さ 68 / 径 31.5 cm / 2019年
非売品
  • 木竹工
  • 価格帯 お問合せください

作品について

コロコロ四角い細ボーダーの、二段組、引き出し付きの棚です。

この作品に使用しているゼブラウッドとは、アフリカ産の木で、その名の通り「シマウマ柄」な天然の細身のストライプが特徴的です。このような柄の木目は他にありません。
しかし、その特徴的な木目のため、非常に捻じれや狂いが多く、最低でも10年以上寝かさなければ作業ができないとも言われています。
加えて、近年では材木市などにもほとんど出回っていません。出回ったとしてもかなりの高額になり、大きな一枚板というのも希少となってしまった木材です。

この作品は、ほかの作品に比べ実にシンプルな作りです。
天板は正方形、4本の柱も真っ直ぐ。ですが、木目にはこだわっています!
例えば、天板をあえて一枚多ではなく組み合わせて使用しているため、この木の特徴である「しましま細ボーダー」の縞々感を、より高めています。

なお、この作品は他の作品と違い、若干着色しております。それは、素の木目の色合いだと、ストライプ過ぎて目がチカチカするからなのです。(ですが、白っぽい木目が、薄い茶色になる程度ですので、木の詳しい方以外ではあまり分からないかと)

なお、昔ながらの指物の技術を使用しておりますので、金物は一切使用しておりません。

作品詳細

  • 分野
    木竹工
  • 材質
    ゼブラウッド、桐
  • サイズ
    高さ 68 / 径 31.5 cm
  • 発表年
    2019
  • 取り扱い方法
    透明な塗装加工を行っておりますので、防水性がございます。
    ただし、急な加熱(エアコン直下の設置や、熱したやかんや鉄瓶等の設置)や、鋭い刃物等の使用、ハンマーなどの衝撃により、本体の木材に悪影響を及ぼし破損の原因となります。また、薬品(マニュキュアなど)で塗装が剥がれ落ちることがあります。
    等々、ご注意くださいませ。

    なお、木材は加工後も水分を吸収・排出するため運ぶ地域によって膨張・収縮が起こります。例えば、山陽地方から山陰地方間の移動でも湿気の割合が変わるため、ひずみが発生します。
    僅かなひずみですが、これにより家具のmmレベルでの調整部分に不具合が発生します。
    これは木であるが故に発生することですので、どうぞご承知おきください。

    なお、何かありましたら遠慮なくご連絡いただければと思います。

この作品の技法

指物 (さしもの)

木目の組み合わせを考えて、木を正確に切ることが第一歩です。木を削ったり彫ったりして、つぎ手と呼ばれる凸と凹の部材をつくり、それらを直角に組み合わせて箱などの作品をつくります。金属のクギなどを使わないで組み立てることが、指物(さしもの)の特徴です。

次へ
前へ
  • 写真:ゼブラウッド 棚
  • 写真:ゼブラウッド 棚
  • 写真:ゼブラウッド 棚
  • 写真:ゼブラウッド 棚
  • 写真:ゼブラウッド 棚
  • 写真:ゼブラウッド 棚
  • 写真:ゼブラウッド 棚
写真:ゼブラウッド 棚
ゼブラウッド 棚 岡田 勝之
非売品