奥窪 聖美

乾漆赤抜石蕗組皿 カンシツアカヌキツワブキクミザラ

  • 漆芸
  • 2016年発表
  • 高さ2.2 x 幅19.2 x 奥行14.5 cm
  • 価格はお問合せください

分野 漆芸
発表年 2016
サイズ 高さ2.2 x 幅19.2 x 奥行14.5 cm
展覧会 第63回日本伝統工芸展

  • 乾漆

    粘土で形を作り、その形を石こうで型にします。型に麻布を必要とする厚さに漆で貼り重ねて、型からはずして形を作ります。その後、さらに漆を塗って仕上げます。

    麻の繊維は漆がしみこむと強くなるので、丈夫で自由な形を作るのに適しています。

奥窪 聖美 Kiyomi Okukubo

写真:奥窪 聖美

ウルシの幹を傷だらけにして得るせっかくの漆液だから、その硬化後の強靱さや深味のある艶など、漆の特性を存分に活かして制作したいと思っている。精緻な石膏型に麻布を貼り重ねて離型するきっぱりした素地制作もするが、縄や氈に漆を染込ませて手捻り整形するものの、後は漆の硬化力に任せて形を暴れさせた作品もつくる。加飾では、大名調度の角赤手箱にヒントを得て、赤い布目が蒔絵や螺鈿と同等の文様として現われる様にと工夫を重ねている。