透文羅「瀧川」

とうもんら「たきがわ」 2015年
非売品
似た作品のオーダー等も可
オーダー制作、購入可能な作品など
  • 染織人間国宝 (重要無形文化財保持者)
  • 価格帯 お問合せください
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 3

作品詳細

  • 分野
    染織
  • 発表年
    2015
  • 限定
    一点物

この作品の技法

(ら)

羅とは、経糸(たていと)を左右の経糸とからみあわせて織る絹織物の技法です。似た技法である紗(しゃ)は隣り合う2本の経糸を捩る(もじる)のに対し、羅は隣の経糸に絡ませたあと、さらに反対側の経糸にも絡ませるという複雑な構造をもちます。大きな透け感のある織り模様が特徴的です。7世紀ころには中国から伝わり、奈良時代から平安時代前期にかけて盛んに製作されました。

この作品の入選情報

  • 第62回 日本伝統工芸展 (2015)
  • 入選
次へ
前へ
写真:透文羅「瀧川」
透文羅「瀧川」 北村 武資
非売品