千鳥乃風炉釜
ちどりのふろかま 2014年ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
長野 新 (ながの あらた)
1972 -- 金工
-
価格帯
¥300,000 - 1,000,000
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる - 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 4
日本古来の鉄である「和銑」(わずく)による茶の湯釜を製作。 惣型鋳造のホロ引きや甑炉による鉄の溶解などの伝統技術を用いて現代人発想の作品の創造を目指しています。
作家の詳細を見る作品について
この風炉釜の取り合わせは、リビングやフロアルームなど和のテイストが薄い場所で従来の茶道具ではなくても、お客様をおもてなしできるように作りました。テーブルの上に置いても高さが30cmと女性でも扱いやすいサイズになっています。また、口の形状も皆口になっているのでメンテナンスも楽にできます。
作品詳細
-
分野金工
-
サイズ備考釜:高17.8x幅16.8x口径11.0cm / 風炉:高16.0x幅23.6cm
-
発表年2014
-
桐箱付属
-
取り扱い方法使用前、使用後は必ずタワシで釜の中を良く洗ってください。
箱に入れて仕舞うときは布や紙等に包まないでそのまま仕舞ってください。
この作品の技法

ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。