乾漆朱塗蓋物「時のまにまに」

かんしつしゅぬりふたもの「ときのまにまに」 高さ 13.0 x 幅 24.0 x 奥行 22.0 cm / 2012年
価格はお問合せください
  • 漆芸
  • 価格帯 お問合せください
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 11

作品について

リュウキュウキョウチクトウという植物の種をモチーフに造形しました。蝋色仕上げといって磨きを施しています。内が黒漆、外が朱漆で塗りあげています。

作品詳細

  • 分野
    漆芸
  • サイズ
    高さ 13.0 x 幅 24.0 x 奥行 22.0 cm
  • 発表年
    2012
  • 限定
    一点物
  • 桐箱
    付属
  • 取り扱い方法
    外光の入る部屋での長時間の展示は禁物。直射にいたっては厳禁。

この作品の技法

乾漆 (かんしつ)

粘土で形を作り、その形を石こうで型にします。型に麻布を必要とする厚さに漆で貼り重ねて、型からはずして形を作ります。その後、さらに漆を塗って仕上げます。
麻の繊維は漆がしみこむと強くなるので、丈夫で自由な形を作るのに適しています。

この作品の受賞情報

  • 第59回 日本伝統工芸展 (2012)
  • 日本工芸会奨励賞
写真:乾漆朱塗蓋物「時のまにまに」
乾漆朱塗蓋物「時のまにまに」 築地 久弥
価格はお問合せください