曲物造「石庭」
まげものづくり「せきてい」 高さ 10.0 x 幅 57.1 x 奥行 27.2 cm / 2013年大西 勲 (おおにし いさお)
1944 - 2024- 漆芸人間国宝 (重要無形文化財保持者)
- 価格帯 お問合せください
- 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 5
作品詳細
-
分野漆芸
-
サイズ高さ 10.0 x 幅 57.1 x 奥行 27.2 cm
-
発表年2013
-
限定一点物
この作品の技法
髹漆 (きゅうしつ)
髹は「漆を塗る」という意味の漢字で、漆をへらや刷毛(はけ)で塗ることを髹漆といいます。髹漆には、胎(ボディ)を補強するためのに布を貼る布着せなどの下地、中塗り、そして上塗りまでが含まれます。上塗りには漆を塗ったあとで研ぎ出さないで仕上げる塗立て(ぬりたて)、研ぎ炭を使って磨き上げる蝋色(ろいろ)仕上げのほか、数百種類に及ぶ変塗り(かわりぬり)など、複雑な工程、多様なバリエーションがあります。
この作品の入選情報
- 第60回 日本伝統工芸展 (2013)
- 入選
