天開クイーンズ・ギャンビット

てんかいくいーんず・ぎゃんびっと 高さ 9.5 x 幅 9.2 cm / 2023年
¥44,550 (税込み・送料別)

ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

  • ガラス
  • 価格帯 ¥30,000 - 150,000
    Info

    ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

    閉じる

作品について

チェスをテーマにした作品で代表的な定石であるクイーンズ・ギャンビットのアクセプティドとディクラインドの2つの展開の盤面をモチーフにカットしております。

全体的に見た美しさや、どこの線がどこにつながってるかなどを目で追ったりしてるとずっと見入ってしまう作品かと思います。

作品名の「クイーンズ・ギャンビット」ですが、これはチェスで最も有名な定石の名前のうちの1つです。

ちなみに「ルイ・ロペス」という定石もとても有名ですが、私自身がクイーンズ・ギャンビットの定石からチェスを勉強していったこともあり、思い入れがあるのでクイーンズ・ギャンビットの選択になっております。

クイーンという駒の前あたりのポーンという駒をギャンビット(犠牲)して、先に駒を取らせてあとの有利な展開を作ろうとする定石です。

ギャンビットを日本語的に言うと、肉切骨断という感じです。
犠牲を出しながらも勝利を目指すという定石をチェスでは「ギャンビット」と呼びます。

作品詳細

  • 分野
    ガラス
  • 材質
    ガラス、ソーダガラス
    写真の瑠璃色以外にも色はありますので、ご連絡いただければ現在作れる色の方を紹介させていただきます。
  • サイズ
    高さ 9.5 x 幅 9.2 cm
  • 発表年
    2023
  • 桐箱
    付属
  • 取り扱い方法
    ソーダガラスにて伝統的な手磨きの技法にて製作しております。
    クリスタルガラスより比較的耐久性はありますが、他のガラス製品同様丁寧に取り扱い頂ければと思います。

この作品の技法

切子/カットガラス (きりこ)

回転するグラインダーにいろいろな形の砥石やダイヤモンドホイールをつけて、器の形に作ったガラスの表面に押し当てて、幾何学模様や曲線を削り出します。細かい砥石で模様を整え、みがきあげて完成します。江戸切子、薩摩切子が知られています。

次へ
前へ
  • 写真:天開クイーンズ・ギャンビット
  • 写真:天開クイーンズ・ギャンビット
  • 写真:天開クイーンズ・ギャンビット
  • 写真:天開クイーンズ・ギャンビット
  • 写真:天開クイーンズ・ギャンビット
  • 写真:天開クイーンズ・ギャンビット
  • 写真:天開クイーンズ・ギャンビット
写真:天開クイーンズ・ギャンビット
天開クイーンズ・ギャンビット 斉藤 光
¥44,550

ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。