大澤 光民

おおざわ こうみん 1941 - 2023
  • 金工/ 人間国宝 (重要無形文化財保持者)
  • 価格帯 お問合せください
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 7

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 認定
      人間国宝(重要無形文化財「鋳金」の保持者)
    • 分野
      金工
    • 生年
      1941 - 2023
     大澤 光民

    作風

    私は光と水のイメージを中心にして作品を創っている。
    光と水は生命の源であり神羅万象の根本である。

    光が無くなれば総てが凍り、生命は無い。又、
    水が無くなれば総てが燃えつくし、生命は無い。

    光と水が程よく調和しているから地球があり
    宇宙がある。目に見なえいもの、肌に感じないもの、

    風、うず、電波、音、磁気、空気 等々
    これらも光と水の調和である。

    光を赤い線で、水を白い線で表現しながら、今後も
    光と水のイメージを中心に創作してきたい。

    略歴

    • 1941
      9月26日高岡市伏間江に生まれる(本名 幸勝)
    • 1954
      高岡市立二塚小学校卒業
    • 1957
      高岡市立芳野中学校卒業
    • 1958
      富山県職業補導所銅器科卒業
      越井銅器製作所に就業
    • 1968
      高岡市特産産業技術者養成スクール(現 高岡市伝統工芸産業技術者養成スクール)第1期生(以後6年間学ぶ)
    • 1969
      大澤美術鋳造所を創立して現在に至る
    • 1975
      光民と号する
    • 1976
      高岡伝統産業青年会 理事(昭和53年まで)
    • 1978
      高岡伝統産業青年会 開発研究委員長(昭和55年まで)
      高岡鋳金会 会長(平成2年まで)
      伝統工芸高岡銅器振興協同組合理事(平成2年まで)
    • 1980
      鋳ぐるみ鋳造方考案
    • 1983
      日本工芸会正会委員
    • 1985
      '85とやまの作家展(高岡市立美術館)招待出品
    • 1994
      日本の鋳金‐いものの形 展(麻布美術工芸館ほか)出品(以後、平成8年、11年)
    • 1995
      金属とやまの作家たち(庄川美術館)招待出品
    • 1997
      伝統工芸高岡銅器振興協同組合後継者育成研修講師(平成10年まで)
    • 2003
      大澤光民展「金属を鋳ぐるむ」(北日本新聞ギャラリー)
    • 表彰歴
    • 1976
      高岡市伝統工芸産業優秀技術者表彰
    • 1977
      銅器鋳造部門の伝統工芸士に認定
    • 1995
      高岡市伝統工芸産業技術保持者指定
    • 1996
      高岡市教育委員会 教育功労者表彰
    • 1998
      伝統工芸品産業功労者表彰(中部通商産業局)
    • 2000
      通商産業大臣表彰、富山県功労者表彰
    • 2001
      高岡市民文化賞
    • 2004
      卓越技能章授与「現代の名工」表彰(厚生労働省)
    • 2005
      重要無形文化財保持者(鋳金)認定
      高岡市市民功労者表彰
      北日本新聞文化賞
    • 2006
      NHKふるさと富山賞

    受賞歴

    • 1969
      鋳銅花器 第22回高岡市展 初出品 奨励賞
    • 1973
      鋳金「磁」 第2回現代工芸美術北陸展 現代工芸美術北陸展賞
    • 1974
      磁(陽と陰) 第29回富山県展 県展大賞
    • 1975
      唐子付 踊り布袋 置物 第2回高岡伝統工芸加工技術 振興展 最優秀賞
    • 1976
      鳳凰文化分 第3回高岡伝統工芸加工技術振興展 最優秀賞
      鋳銅花器「渦」 第16回富山県デザイン展 デザイン賞
    • 1980
      茶真喩結晶菱文化器 第10回伝統工芸日本金工新作展 奨励賞
    • 1981
      鋳ぐるみ鋳銅菱文花瓶 第11回伝統工芸日本金工新作展 奨励賞
      鋳ぐるみ青銅菱文花器 第20回日本伝統工芸富山展 日本工芸会賞
    • 1984
      鋳ぐるみ点文皿 第37回高岡市展 高岡市長賞
      鋳ぐるみ鋳銅四方花器 第14回伝統工芸日本金工展 東京都教育委員会賞
      鋳ぐるみ鋳銅点文花器 第31回日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞
    • 1985
      喚鐘 重要無形文化財伝統者養成研修会 (講師 香取正彦)優良賞
    • 1990
      朧銀筒形花器 第29回日本伝統工芸富山展 芳春賞
    • 1996
      鋳ぐるみ鋳銅渦文皿 第35回日本伝統工芸富山展 北日本新聞社賞
    • 1997
      鋳ぐるみ鋳銅花器 第36回日本伝統工芸富山展 富山県教育委員会賞
    • 1998
      鋳ぐるみ鋳銅花器「ピアノ」 第37回日本伝統工芸 富山展 富山県知事賞
    • 1999
      鋳ぐるみ鋳銅花器「律韻」 第53回富山県展 県展会員大賞
      鋳ぐるみ鋳銅花器 第38回日本伝統工芸富山展 日本工芸会賞
      鋳ぐるみ菱文花器 第29回伝統工芸日本金工展 日本工芸会賞
    • 2000
      鋳ぐるみ鋳銅花器 第47回日本伝統工芸展 高松宮記念賞
    • 2002
      鋳ぐるみ鋳銅花器 第41回日本伝統工芸富山展 富山県教育委員会賞
    検索中