塩津 容子

しおつ ようこ 1947 -
  • 漆芸
  • 価格帯 ¥600,000 - 1,000,000
    Info

    ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

    閉じる
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 6

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 分野
      漆芸
    • 技法
      蒟醤、乾漆
    • 生年
      1947 -
    • 活動拠点
      岡山県
    • 所属
      日本工芸会正会員
      岡山県美術展審査員
    塩津 容子

    作風

    描蒟醤(かききんま)という技法で作品を作っています。
    描蒟醤は黒漆で出来上がった器に蒔絵筆を使い朱漆で絵を描き、その上に透明度の高い備中漆を塗り、描いた絵を研ぎ出すという技法です。器はほとんど乾漆で作っています。

    略歴

    • 1947
      岡山県総社市に生まれる
    • 1977
      木彫家 塩津玉堂に師事
    • 1980
      岡山県美術展初入選
    • 1982
      漆芸家 山口松太(県重要無形文化財保持者)に師事
    • 1989
      総社市にて初個展
      日本伝統工芸中国支部展 初入選
    • 1992
      日本伝統漆芸展 初入選
      日本伝統工芸展 初入選
    • 1993
      岡山県美術展覧会委嘱
    • 1998
      日本工芸会正会員認定
    • 2000
      岡山県美術展覧会招待
    • 2002
      東京銀座にて個展
    • 2006
      総社漆芸教室開始
    • 2011
      天満屋倉敷店にて個展
    • 2014
      岡山県美術展覧会審査員

    受賞歴

    • 1988
      岡山県美術展覧会 岡山県教育長賞
    • 1989
      岡山県美術展覧会 岡山県教育長賞
    • 1990
      日本伝統工芸中国支部展 支部長賞
    • 1992
      日本伝統工芸中国支部展 広島県知事賞
      岡山県美術展覧会 岡山県教育長賞
    • 1999
      岡山県美術展覧会山陽新聞社大賞
    • 2002
      岡山日日新聞賞 文化部門文化奨励賞
    • 2007
      日本伝統漆芸展 日本工芸会賞
      日本工芸会中国支部展 テレビせとうち賞
    • 2009
      備中漆作品展 林原共済会理事長賞
    • 2010
      日本伝統工芸中国支部展 岡山県知事賞
    • 2011
      第53回岡山県文化奨励賞
    • 2012
      第13回福武文化奨励賞
    • 2016
      第49回金重陶陽賞
    • 2019
      山陽新聞賞(文化功労)
    • 2020
      岡山県文化賞
    検索中