吉田 美統
- 陶芸/ 人間国宝 (重要無形文化財保持者)
-
価格帯
¥800,000 - 4,500,000
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる - 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 3
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など
- 認定人間国宝(重要無形文化財「釉裏金彩」の保持者)
- 分野陶芸
-
技法釉裏金彩
-
生年1932 -
- 活動拠点石川県
-
所属日本工芸会正会員

作家紹介
金箔で表現する伝統と革新
明治期から続く九谷焼の窯元・錦山窯の三代目である吉田美統。2001年には「釉裏金彩(ゆうりきんさい)」の分野で人間国宝に認定されました。吉田の釉裏金彩は、地色となる釉薬の上に花鳥文様に切った金箔を貼って焼き上げます。厚みの違う金箔を使うため、文様に立体感があるのが特徴です。吉田は伝統的な技法を守る一方、作品制作に早くから電気窯を取り入れるなど時代に即した技術も実践。次世代へ続く革新にも取り組み、90歳を超える現在も精力的に制作を続けています。
略歴
-
1951錦山窯を継ぐ
-
1970日本万国博覧会に石川県より選抜され百人一首大花瓶を出品
-
1974日本伝統工芸展入選
-
1979釉裏金彩鉢外務省買上作品に選定される
イタリア・ファエンツァ・コンクール’79に選抜出品 -
1986京都南禅寺野村美術館に於いて個展開催
-
1987日本橋高島屋に於いて個展開催
-
1991銀座和光ホールに於いて個展開催
-
1992石川県指定無形文化財九谷焼技術保存会 技術保持者に認定される
-
1993銀座和光ホールに於いて個展開催
釉裏金彩鉢がワシントン・スミソニアン研究機構のサックラー美術館の永久保存作品に選ばれる -
1994横浜高島屋に於いて個展開催
-
1995第四十二回日本伝統工芸展鑑査委員
-
1997銀座和光ホールに於いて個展開催
-
1998日本橋三越に於いて個展開催
-
2000第四十七回日本伝統工芸展鑑査委員
-
2001紫綬褒章受章
日本橋三越に於いて個展開催
国指定重要無形文化財釉裏金彩の保持者に認定される
受賞歴
-
1963第2回九谷焼新作展 県知事賞
-
1967九谷焼新作展 県議会議長賞
-
1972石川県デザイン展 金沢市長賞
-
1976朝日陶芸展にて受賞
-
1978一水会陶芸展 一水会賞
-
1980第3回伝統九谷焼工芸展優秀賞
朝日陶芸展にて受賞 -
1982第5回伝統九谷焼工芸展 優秀賞
一水会陶芸展 会員優賞 -
1984中日国際陶芸展にて受賞
第31回日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞 -
1985中日国際陶芸展にて受賞
-
1989第12回伝統九谷焼工芸展 優秀賞
-
1990第13回伝統九谷焼工芸展 優秀賞
-
1992第15回伝統九谷焼工芸展 優秀賞
第39回日本伝統工芸展 高松宮記念賞 -
1995平成6年度の日本陶磁協会賞
-
1997国際色絵陶磁器フェア’97にて受賞
-
2000第47回日本伝統工芸展 日本工芸会保持者賞
-
2001北国文化賞
石川県文化功労賞 -
2002小松市文化賞
-
2003第26回石川テレビ賞