築地 久弥

つきじ ひさや
  • 漆芸
  • 価格帯 お問合せください
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 11

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 分野
      漆芸
    • 技法
      乾漆、髹漆
    • 所属
      日本工芸会正会員
      日本文化財漆協会
    築地 久弥

    作風

    常に自然界の形象に畏敬の念を抱き、それらを作品に反映させることを心がけている。曲線や曲面を植物など自然界に存在する形象を取り込み造形する。その形も漆に置き換わり美しさを増幅するよう造り上げていく。その様な作業が私の作品として生まれる。

    略歴

    • 1980
      東京藝術大学美術学部工芸科卒業
    • 1981
      第21回 伝統工芸新作展入選 以後多数入選
    • 1982
      東京藝術大学大学院美術研究科漆芸専攻修了
      東京藝術大学美術学部工芸基礎科 非常勤助手 ~1984
      第29回 日本伝統工芸展入選 以後多数入選
    • 1985
      個展 現代工芸藤野屋
    • 1986
      第3回 日本伝統漆芸展入選 以後多数入選
    • 1988
      個展 現代工芸藤野屋
    • 1989
      日本工芸会正会員
    • 1990
      第30回 伝統工芸新作展 鑑審査委員
    • 1991
      第31回 伝統工芸新作展 カワセミ蒔絵平棗 宮内庁買い上げ
      個展 現代工芸藤野屋
    • 1992
      石川県立輪島漆芸技術研修所 教務課勤務 ~2006 最終役職 教務課長
      第33回 石川の伝統工芸展入選 以後多数入選
    • 2006
      現在の神奈川県足柄上郡に活動拠点を移す
    • 2010
      第50回 東日本伝統工芸展 鑑査委員
    • 2011
      第1回 築地久弥 漆芸展 日本橋三越
      第29回 日本伝統漆芸展 鑑査委員
    • 2013
      日本伝統工芸展60回記念 工芸からKOGEIへ 国立近代美術館 工芸館
    • 2015
      築地久弥 中条伊穗理 漆芸展 ギャラリー田中
      第55回 東日本伝統工芸展 鑑査委員
    • 2017
      第1回 築地久弥 中条伊穗理 漆芸展 日本橋三越
      第64回 日本伝統工芸展 鑑査委員
    • 2018
      第35回 日本伝統工芸展 鑑査委員
      URUSHI 伝統と革新
    • 現在 日本工芸会正会員

    受賞歴

    • 1985
      第25回伝統工芸新作展 乾漆輪花盤 日本工芸会東京支部賞
    • 1987
      第27回伝統工芸新作展 乾漆四弁花鉢 奨励賞
    • 1995
      第36回石川の伝統工芸展 乾漆箱「水面」 北國新聞社賞
    • 1999
      第16回日本伝統漆芸展 乾漆鉢 日本工芸会賞
    • 2003
      第20回日本伝統漆芸展 乾漆溜塗波文盤 朝日新聞社賞
      第50回日本伝統工芸展 乾漆朱塗蓋物 高松宮記念賞
    • 2005
      第46回石川の伝統工芸展 乾漆鉢「宙」 日本工芸会賞
    • 2007
      第24回日本伝統漆芸展 乾漆朱溜塗二段重 東京都教育委員会賞
    • 2011
      第51回東日本伝統工芸展 乾漆梅花盛器 三越賞
    • 2012
      第59回日本伝統工芸展 乾漆朱塗蓋物「時のまにまに」 日本工芸会奨励賞
    • 2013
      第30回日本伝統漆芸展 乾漆朱溜塗花形鉢 日本伝統漆芸展第30回展記念賞
    • 2016
      第33回日本伝統漆芸展 乾漆菊花香合
      第56回東日本伝統工芸展 乾漆箱「宙」
      第63回日本伝統工芸展 乾漆蓋物「ふたひら」 日本工芸会奨励賞
    • 2018
      第58回 東日本伝統工芸展 乾漆弁柄蒔二段重 川徳賞
    • 2020
      第37回 日本伝統漆芸展 乾漆溜塗菊花蓋物 熊本県伝統工芸館賞
      第28回 テーブルウェア大賞展 乾漆弁柄蒔二段重 佳作賞

    パブリックコレクション

    • 石川県輪島漆芸美術館

    公式サイト・SNS他

    検索中