林 美光
- 金工
- 日本工芸会展覧会で4回受賞
- 
								価格帯
																																											
																																																	¥3,000,000 以下
																																															
																		Infoギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。 閉じる
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など
- 分野金工
- 
									技法鍛金、木目金/杢目金、象嵌、打ち出し
- 
									生年1937 -
- 活動拠点秋田県
- 
									所属日本工芸会正会員
 秋田県美術工芸協会
 
							作風
金属工芸の世界では硬質素材(ステンレス等)の鍛金作家として高い評価を受けてきましたが、近年では江戸時代に端を発し一度は失われた技法を自身が現代に再現した金を含んだ杢目金、「金銀銅杢目金」に取り組み、精力的に制作を行っています。
 金銀銅杢目金は、金を主体とし、銀、銅、赤銅などの素材の板を数十枚交互に重ねて積層し、高温の炎のなかで溶着、さらに鍛金、掘孔、鍛圧(鍛延)を繰り返しながら板状にし、幽玄な杢目模様を浮き立たせるという世界的にも例を見ない秀麗な金属素材です。当時は刀装具等の装飾金具として使用されましたが、現在の作品は茶道具、花器、飾箱等、現代に合わせたデザインとして創作されています。
略歴
- 
									1947父親に師事し10歳で金属工芸の道に入る
- 
									1961日本現代工芸会会員
- 
									1965光風会会員
- 
									1969秋田県美術展委員(36年間)
- 
									1975日展会友
- 
									1976秋田工芸協会会長(4年間)
- 
									1978光風会審査員(13年間)
- 
									1979秋田県美術工芸協会設立 会長(34年間)
 日本新工芸会会員
- 
									2005日本工芸会正会員
受賞歴
- 
									1977秋田県芸術選奨
- 
									1988サンフランシスコ市長賞(米国サンフランシスコ市議会)
- 
									1990伝統的技能者表彰(日本建築士会)
- 
									1992秋田市文化賞
 紺綬褒章
- 
									1998秋田県美術展委員30年表彰
- 
									2001紺綬褒章
- 
									2005秋田県文化功労賞
- 
									2007第36回伝統工芸日本金工展 日本工芸会賞
- 
									2011第40回伝統工芸日本金工展 東京都教育委員会賞
 地域文化功労者文部科学大臣表彰
- 
									2012第41回伝統工芸日本金工展 朝日新聞社賞