伊藤 雄志

いとう ゆうし 1945 -
  • 陶芸
  • 価格帯 ¥300,000 以下
    Info

    ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

    閉じる
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 1

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 分野
      陶芸
    • 生年
      1945 -
    • 活動拠点
      愛知県
    • 所属
      日本工芸会正会員

    略歴

    • 1945
      六大古窯の常滑に生まれる
    • 1963
      日根野作三氏、冨本五郎氏に師事
    • 1979
      日本工芸会正会員に認定される
    • 1983
      常滑、信楽ジョイント展 出品
    • 1986
      EMON・美濃・常滑ジョイント展 出品
    • 1991
      萩・ギャラリー彩陶庵にてあそびのシンポジウム
      「土の色化け」展 出展
    • 1992
      マレーシアI.T.M.大学にてワーク・ショップに参加
      愛知県半田市博物館 作品収蔵
    • 1993
      韓国視察
    • 1994
      韓国慶州にて作陶
      名古屋・橋本美術 個展
    • 1995
      花と器の出会い展(東京新宿・マスダスタジオ)
      太田 光、粕谷秋弘、工藤和彦、小泉道生、下田尚利、千羽理芳、早川研一、日向洋一、吉村 隆、いけばな作家とのジョイント
    • 1996
      愛知県陶磁資料館にて常滑現代陶芸展 出品
      I.A.C日本会議'96「東海の現代陶芸」出品
    • 1997
      タイ、ダン・クェン村にて作陶
    • 1998
      韓国慶州、崔女史の窯場にて韓国崔女史、アメリカANNE女史との3人のワークショップに参加
    • 1999
      インド・ニューデリー、デリー・ブルー・ポッタリーにて日本とインドのワークショップに参加
    • 2000
      第31回東海伝統工芸展 審査員
    • 2002
      常滑市立陶芸研究所にて長三賞「その時と今」出品
    • 2003
      第34回東海伝統工芸展 審査員
    • 2004
      インド・ニューデリー「Exhibition PEACE and HARHONY」出品
    • 2006
      第37回東海伝統工芸展 審査員
      日韓陶芸交流展 出品(韓国・ギジャン)
      Vineet Kacker and Yushi Ito 2人展(Anant Art Gallery、インド・ニューデリー)
    • 2007
      愛知の茶陶 瀬戸・常滑特別出品(愛知県東京事務所)
      Ms Deborah Roettinger and Yushi Ito 絵と陶2人展(Tokonoma art Gallery、オーストラリア・ゴールドコースト)
    • 2008
      International Ceramic Fair2008 出品(韓国)
    • 2009
      東京「なべの家」主人 福田浩氏と料理と器のコラボレーション(足助・蔵の中ギャラリー)
      愛知県半田市立博物館 作品収蔵
    • 2010
      共栄蔵ギャラリー蔵の中でぐい呑み4,000個を展示
      NHKウィークエンド中部にて放映
    • 2011
      第42回東海伝統工芸展 審査員
      INTERNATIONAL CERAMIC WORKSHOP IN YEOJU 参加(韓国)
    • 2012
      第43回東海伝統工芸展 招待出品
    • 2013
      とこなめ陶の森 陶芸研究所指導講師
    • 入選
      朝日陶芸展 4回
      中日国際陶芸展 5回
      日本陶芸展 伝統部門 4回
      菊池ビエンナーレ展 4回
      東海伝統工芸展・朝日現代クラフト展
      第6回、10回 国際陶磁展美濃
    • 個展
      東京・西武池袋本店、名古屋・名鉄百貨店、東京銀座・黒田陶苑、東京新宿・益田屋、名古屋・橋本美術、豊田・トリオ・リオ、新潟・ギャラリー炎舎、川西・清翠陶苑 、川崎・ギャラリー釉、相模原・陶いわおか、青山・ギャラリーシャンペイトル、名古屋・友雅堂、福山・ギャラリーかざくぐるま、京都・HODGE・PODGE、半田・水野屋、名古屋・光玄、神戸・京急百貨店、鎌倉・陶芯、鹿児島・壺中楽、東京・麻布十番万圓、高知・Sumi、富山・アートスペースカワモト、神戸・春夏秋冬(しき)、江南・ギャラリー数寄、松山・Sou Sou、東京・赤坂遊ギャラリー、東京・森田画廊、高知・太郎冠物、豊中・ギャラリー香綵、足助・蔵の中ギャラリー 、京都・めなみ、宮城・栗原風の沢ギャラリー、高浜・画廊アートフロア

    受賞歴

    • 1978
      バロリス・ビェンナーレ国際陶芸展 金賞(渡欧)
    • 長三賞陶芸展 長三賞 6回
      長三賞陶芸展 奨励賞 3回
    検索中