坂井 貂聖

さかい てんせい 1944 -
  • 金工
  • 価格帯 ¥800,000 - 2,200,000
    Info

    ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

    閉じる
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 2

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 分野
      金工
    • 技法
      象嵌
    • 生年
      1944 -
    • 所属
      石川県美術文化協会会員
    坂井 貂聖

    作風

    鎚起・接合わせによる成形から、加賀象嵌技法に基づく加飾により黒色を基本に、故増田三男先生から御教え頂いた 「詩魂を大切に持ち続けて精進して下さい」との御言葉を常に心がけ、シルクロードシリーズ・身近な自然の生命力を追い求めています。

    略歴

    • 1960
      東京都・飯森浩司氏に金工技術の修得
    • 1962
      東京都・成田栄之助氏に金工技術の修得
    • 1980
      高橋介州氏に師事
    • 1997
      日本工芸会正会員認定
    • 2006
      財団法人石川県美術文化協会会員に推挙
    • 2008
      石川県金沢市大手町にギャラリー「セーブル」オープン
    • 2011
      FENDY A Mano For Future プロジェクト参加
      フェンディファンデーションに大型の花器「聖地への道」寄贈
      COMTEMPORARY METAL MASTER WORKS展 出展 Onishi GALLERY(ニューヨーク)
    • 2012
      工芸ルネッサンス・プロジェクト「Future Tradition WAO」出展(ニューヨーク・パリ)

    受賞歴

    • 〈現代美術展〉
      第39回(1983年)初出品 初入選
      第42回(1986年)46回、56回 北國賞
      第49回(1993年)52回 金沢中央ライオンズクラブ賞
      第62回(2006年)白山市長賞 ほか

      〈石川の伝統工芸展〉
      第37回(1996年)第44回 北國新聞社長賞
      第40回(1999年)名鉄丸越社長賞 ほか

      〈金沢市工芸展〉
      第42回(1986年)金沢市工芸協会会長賞
      第53回(1997年)石川県知事賞
      第54回(1998年)第59回、第61回 宗桂会賞
      第57回(2001年)北陸放送社長賞 ほか

      〈日本伝統工芸展〉
      第57回(2010年)NHK会長賞

    パブリックコレクション

    • 金沢市立中村記念美術館

    公式サイト・SNS他

    検索中