三代 魚住為楽

うおずみ いらく 1937 -
  • 金工/ 人間国宝 (重要無形文化財保持者)
  • 価格帯 ¥3,000,000 以下
    Info

    ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

    閉じる
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 2

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 認定
      人間国宝(重要無形文化財「銅鑼」の保持者)
    • 分野
      金工
    • 生年
      1937 -
    • 活動拠点
      石川県
    • 所属
      日本工芸会正会員

    略歴

    • 1937
      金沢市長町に生れる
    • 1953
      人間国宝祖父為楽に師事
    • 1957
      現代美術展入選
    • 1959
      第6回日本伝統工芸展初入選
    • 1962
      日本工芸会正会員
    • 1963
      砂張青海盆一尺三寸 文化庁所蔵
    • 1966
      ジャパンアートフェスティバル出品(~1968)
    • 1977
      京都髙島屋にて個展
    • 1980
      四天王寺(大阪)妙鉢制作
      東京伊勢丹にて個展
    • 1981
      現代茶道具作家作品集(鎌倉書房)
    • 1982
      全日本陶芸工芸選抜作家展選出
      現代美術展(五都展)
    • 1983
      金沢美術工芸大学非常勤講師
    • 1986
      加賀金工作家協会会長
    • 1989
      金沢卯辰山工芸工房講師
      ジャパン・トゥデイ・イン・スカンジナビア展(三ヶ国)(~1990)
    • 1992
      現代美術展審査員
    • 1993
      日本伝統工芸会40周年記念に表彰
      祖父為楽ふるさと展(小松市)
    • 2000
      中国北京展
      紫綬褒章受章(天皇陛下拝謁)
    • 2001
      第48回日本伝統工芸展入選作品
      第58回現代美術展入選作品 フィラデルフィア美術館(米国)所蔵
    • 2002
      重要無形文化財保持者認定 人間国宝「銅鑼」(天皇、皇后両陛下拝謁)
      日本伝統工芸会 参与
      大徳寺、芳春院(利家・まつ)展 東京伊勢丹
    • 2003
      日本伝統工芸展50年記念展選出
    • 2006
      文化庁主催 重要無形文化財(工芸技術)記録
    • 2008
      旭日小綬章受章
    • 2012
      重要無形文化財「銅鑼」伝承者育成研究会(~2013)
      世界遺産 法相宗大本山 薬師寺「砂張水指」献上

    受賞歴

    • 1962
      第9回日本伝統工芸展 最高賞 文化財保護委員会会長賞 文化庁所蔵
    • 1965
      第1回全国風鈴大会 奨励賞
    • 1996
      伝統ポーラ特賞受賞(砂張「銅鑼」製作技法伝承)
    • 1998
      第45回日本伝統工芸展 文部大臣賞 文化庁所蔵
    • 2000
      石川県文化功労賞
    • 2002
      金沢市文化賞
      北國文化賞
    • 2006
      石川テレビ賞
      映画「銅鑼」完成 優秀映像教養部門 優秀賞
    検索中