角間 泰憲

かくま やすのり 1984 -
  • 木竹工
  • 価格帯 お問合せください
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 5

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 分野
      木竹工
    • 技法
      指物、拭漆
    • 生年
      1984 -
    • 活動拠点
      石川県
    • 所属
      日本工芸会正会員
      石川県美術文化協会会員
      金沢市工芸協会会員
    角間 泰憲

    作家紹介

    精巧な技で魅せる木目の美

    2024年の第71回日本伝統工芸展で文部科学大臣賞を受賞した木工作家・角間泰憲。角間は木工の伝統技法である指物(さしもの)を得意とし、釘などを使わず、木と木が合わさる部分を見せないように組み立てられた作品は見事です。使用する木材は、神代杉や神代欅(けやき)と呼ばれる地中や水中から発見された古い樹木や、美しい紅褐色が特徴的な一位(いちい)など。細部に美意識が宿ったシンプルなたたずまいと、木の美しさを引き出す造形美で見る者を魅了します。

    略歴

    • 1984
      石川県金沢市に生まれる
    • 2004
      京都伝統工芸専門学校(木工科)卒
      福嶋則夫に指物を師事
    • 2005
      金沢市工芸展初入選 以後7回入賞
    • 2006
      現代美術展初入選 以後多数入選
      石川の伝統工芸展初入選 以後多数入選
    • 2007
      日本伝統工芸展初入選 以後多数入選
    • 2010
      日本工芸会正会員認定

    受賞歴

    • 2010
      第51回石川の伝統工芸展 奨励賞
    • 2012
      第53回石川の伝統工芸展 金沢市長賞
      第59回日本伝統工芸展 新人賞
    • 2015
      第71回現代美術展 次賞
      第21回兼六園大茶会 北國新聞社社長賞
    • 2016
      第22回兼六園大茶会 金沢市長賞
    • 2017
      第73回現代美術展 一般の部最高賞
      テレビ金沢社長賞(技術賞)
      第58回石川の伝統工芸展 奨励賞
      第23回兼六園大茶会 北國新聞社社長賞
    検索中