粟根 仁志

あわね ひとし 1968 -
  • 七宝
  • 価格帯 お問合せください
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 4

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 分野
      七宝
    • 技法
      有線七宝
    • 生年
      1968 -
    • 活動拠点
      広島県
    • 所属
      日本工芸会正会員
      公益社団法人 日本七宝作家協会 理事
      独立行政法人 造幣局 研修講師
      広島市立大学 芸術学部 非常勤講師
    粟根 仁志

    作家紹介

    研鑽された技術で拓く七宝の未来

    澄んだ青の色彩を特徴とする七宝作家、粟根仁志。七宝は、土台となる素地の上にリボン状の銀線で模様を描き、釉薬を重ねて焼成を繰り返すことで奥行きのある色彩を生み出す技法です。完成までの各工程で、非常に緻密で繊細な技術が求められます。粟根は、自ら設計・加工を行うという素地の立体的な造形表現を得意とし、七宝の新たな表現の可能性を探求してきました。伝統の枠を超え芸術に昇華された作品の数々は、工芸分野における国内最高峰の展覧会で受賞を重ね、国内外を問わず高い評価と注目を集めています。

    略歴

    • 1968
      広島市生まれ
    • 1991
      香川県漆芸研究所 修了
    • 1992
      Tokyo Crafts Expo'92 招待出品
    • 1995
      ドイツ ハノーバーインファ会場にて粟根仁志七宝展 ハンブルグ領事館 招待
    • 1996
      ニュージーランド渡航
    • 1997
      ニュージーランド、マレーシア、タイ、外遊
    • 2000
      日本伝統工芸展 入選
    • 2002
      公益社団法人 日本七宝作家協会 理事
    • 2003
      日本工芸会正会員
    • 2004
      文化庁 新進芸術家国内研修員
      截金人間国宝 江里佐代子氏推薦により
      彫金人間国宝 山本晃氏に金工を学ぶ(2004年6月~2005年3月)
    • 2012
      神戸芸術工科大学 先端芸術学部 クラフト・美術学科<七宝> 非常勤講師
    • 2014
      式年遷宮記念 神宮美術館 特別展「静-歌会始御題によせて-」 招待出展
      七宝箱「静韻に舞う」を伊勢神宮に献納
    • 2015
      第62回日本伝統工芸展 鑑査委員
      第25回伝統工芸諸工芸部会展 鑑・審査委員
    • 2018
      第65回日本伝統工芸展 鑑査委員
    • 2019
      第66回日本伝統工芸展 鑑査委員
    • 2020
      広島市立大学 芸術学部 非常勤講師
    • 2021
      第68回日本伝統工芸展 鑑査委員
    • 2022
      独立行政法人 造幣局 研修講師
    • 2023
      第29回伝統工芸諸工芸部会展 鑑・審査委員

    受賞歴

    • 2008
      第24回 広島県民文化 奨励賞
    • 2010
      広島県教育奨励賞
    • 2012
      第59回 日本伝統工芸展 奨励賞
    • 2013
      公益財団法人 美術工芸振興佐藤基金 第29回淡水翁賞 最優秀賞
    • 2015
      2015年度広島市政功労表彰
    • 2021
      令和3年度地域文化功労者表彰(文化財保護)

    公式サイト・SNS他

    検索中